ヤフーも「毎日席替え」 フリーアドレス職場の気配り
そうならないために何が必要か。米系不動産サービス会社CBRE(東京・千代田)のワークプレイスストラテジー・シニアディレクター、金子千夏さんは、「一人ひとりがルールやマナーを守る意識を持つことが重要」と説く。CBREでは、フリーアドレスを導入する企業の社員向けに事前研修を実施している。

ルールやマナー違反者に直接注意しにくい場合は、定例のグループ会議などの場で、全員にルールを徹底させる形で注意を促すのが効果的。もちろん、自分自身がルール違反者にならないよう気を付ける。
席についたままでの仮眠も、仕事をしていないのに席を占有していることになるから、ご法度。オフィス内の見晴らしがよく丸見えなので、イメージ的にもよくない。フリーアドレスのオフィスは休憩や仮眠用スペースを設けているところが多い。仮眠は専用スペースを使うのがマナーだ。
電話も気配りが大切。職種にもよるが、メールでのやり取りが普通になった今は、オフィスで電話は当たり前というのは昔の話。特に電話は声が大きくなりがちなので、周囲の迷惑になる。オフィスによっては電話用スペースを設けているところもある。長電話はちょっと場所を移動するなどするのがマナーだ。