「こども食堂」全国に広がる 貧困や孤食に救いの手
「こども食堂」。全国各地にこんな名称の食堂が相次いで誕生している。経済的に厳しかったり、ひとり親で食事の支度がままならなかったりと、様々な事情を抱えた子供らに無料や低価格で食事を提供する場所だ。育ち盛りの子供に十分な栄養をとってもらうとともに、大人数で食卓を囲む楽しさを知ってもらう狙いもある。
昨年12月21日、東京都練馬区内の区民館。午後7時すぎ、大広間のテーブルに温かい料理が次々と並んだ。
「おなかすいた」「早く」。タンドリーチキンやリンゴのタルトなど、クリスマスムード満点のメニューを前に子供たちの目が輝く。「いただきます」の声とともにチキンにかぶりついた。

「ダイコンこども食堂」で、食卓を囲む子供たち(東京都練馬区)
月に2回、この区民館にオープンする「ダイコンこども食堂」は、区内で飲食店を経営する只野公朋さん(39)が昨年10月から始めた。食材の大半は農家や個人から無料で分けてもらい、只野さんやボランティアが調理する。子供は無料、大人は一食300円。子供だけでふらっと立ち寄ることもできる。
この日は大人を合わせ約20人が利用した。4度目という主婦(43)は、子供の病院通いに付き添うため夕食準備の時間がとれず「とても助かった」。育児の悩みを相談するなど親同士の交流の場にもなっているという。