もはやベアは過去のもの 給料=あなたの価値の時代に
20代から考える出世戦略(61)
さて、そんなことが普通に議論される時代において、仮にあなたの給与が毎年増え続けているとしたらそれはなぜでしょう?
企業で昇給が行われる本当の理由
多くの会社で毎年給与を増やしている理由は大きく分けて2つあります。
1つ目は、そもそも最初に低めの給与で採用しているからです。その典型が新卒社員です。会社としてはリスクを避けるために低めの給与で雇うわけですが、働き方が期待通りであれば、生み出す価値に見合った分の給与に増やしてゆきます。
その基準として評価制度を整備するのですが、その内容は、その人が生み出してくれた価値がどれだけ増えたか、などで構成しているわけです。
2つ目の理由は、転職されないようにするためです。
たとえば新卒で採用した人材が成長し、課長として活躍できるようになったとします。この時、もし他社よりも低い給与しか払っていないと転職されてしまいます。そうならないように、責任と権限に応じた給与に昇給させるわけです。
これらは先ほどの「付加価値」「市場価値」によって報酬を増やす理屈と共通です。もっともな理屈なのですが、それらの理由で本当に昇給しているのでしょうか?
たとえばこのように質問してみましょう。
あなたの周りの人たちは、毎年生み出す付加価値を増やしていますか?
あなたの周りの人たちは、毎年市場価値を高めていますか?
このような質問に対して、胸を張ってYESと答えられる人の割合はそれほど多くはないでしょう。けれどもそんな状況で、なお企業で昇給が行われている理由は価値とは関係ありません。
それは終身雇用が前提となっているから。そして副業などが禁止されているからです。そのような状況では、昇給がなくなってしまうと、付加価値も市場価値も増やしていない人は生活ができなくなってしまいます。だからそれらの価値を増やさない人たちにも一定水準で給与を増やす仕組みが必要だったのです。
けれども今その根底部分が大きく変わろうとしています。
終身雇用が変化し、副業なども認められていくとすれば、企業の給与の仕組みはどう変わっていくのでしょう。
次回はそのあたりの最新事例も示してみたいと思います。
