だからあなたは嫌われる 転職・異動先でのNG言動
エグゼクティブ層中心の転職エージェント 森本千賀子

新しい職場に合わせない態度は、周囲をうんざりさせがちだ。写真はイメージ=PIXTA
転職をはじめ、異動・出向などに伴い、10月1日付で新しい職場にデビューした人も多いことでしょう。新天地では最初の印象が肝心です。そこで今回は、新しい職場に入ったとき、もともとそこにいた同僚から嫌われないようにするために、注意すべき言動についてお伝えします。
私は転職エージェントとして、転職希望者の転職活動をお手伝いしてきました。その経験から実感するのは、志望企業に入社を果たすだけではなく、入社後に活躍できてこそ「転職成功」といえるということです。実際、希望の転職を実現させたものの、入社後に「組織になじめない」と悩む人もいます。
そうしたつまずきを避けるため、今回は、入社して間もない時期に、ちょっとしたことで既存社員との間に壁を作ってしまったり、反発を受けてしまったりするケースを紹介しましょう。自分では全く悪気がない、無意識の言動が相手をイラっとさせていることもあるものです。転職した人だけでなく、新しい部署へ異動したり、グループ会社などに出向したりした人にもあり得ることですので、ぜひ意識してみてください。
最も嫌われるのは、前の職場・勤め先との比較
「このソフト、古いバージョンなんですね」
「このデータの集計って、まだ手作業でやってるんですか?」
新しい職場のパソコンで操作を始めて発した、ふとした一言。自分では何気なく言ったことでも、それを聞いた既存社員は「カチン」ときているかもしれません。悪気がないのはわかっていても、バカにされているように感じ、いい気持ちはしないでしょう。
近年は、様々なIT(情報技術)ツールがありますが、導入が進んでいる職場とそうでない職場があります。例えば、前の職場で「Slack」などのチャットツールを使い慣れた人であれば、メール中心のやりとりをもどかしく感じるかもしれません。
そうしたシステムやツール類をはじめ、新しい職場の設備や環境面が前の会社より劣っていたとしても、それをストレートに口にしないよう注意してください。「上から目線のヤツ」と、同僚たちの心のシャッターが閉じてしまうかもしれません。