プロが教える転職術 決め手は採用側目線での自己演出
転職エージェント調査(4)

面接では採用側のニーズを踏まえたアピールが肝心(写真はイメージ =PIXTA)
転職準備で必要なのは、新しいスキルの習得よりもキャリアの棚卸し。日経HRが転職エージェントを対象にした調査では「転職前に準備しておくべきこと」として約8割が「キャリアの棚卸し」を挙げた。新型コロナウイルス禍で求人需要が減少するなか、自身の経験や強みを「棚卸し」で整理し、企業側のニーズにいかに応えられるかを職務経歴書や面接でアピールすることをすすめるエージェントが多い。最近増えているとされる、多数の企業への同時エントリーについては、懐疑的な見方も出た。
<<(3)転職者採用伸びる業界をプロが予測 カギはデジタル力
同調査は2020年12月に実施し、転職エージェント75人から回答を得た。「転職する前に準備しておくべきことは何か」と聞いたところ(複数回答)、「キャリアの棚卸し」(78.7%)がトップ。「職務経歴書・履歴書の作成」(60%)、「企業・業界の情報収集」(48%)「スキルの習得」(20%)と続いた。

【自由回答】
・自分の情報をまとめることと、求人側の情報を調べることは車の両輪。職務経歴書の作成はおのずとキャリアの棚卸しとなる(JACリクルートメント)
・書類選考から内定までの採用スピードが早まっており、棚卸しをしていないと面接で良い回答ができない(インターワークス)
・キャリアの棚卸しができていないと自分の強みが分からず、転職先が見つからなかったり、せっかく書類が通っても面接で落ちたりしてしまう(アデコ)
・過去から現在までの振り返りと、それに基づく転職理由の整理ができていないと転職先選びができない
・場当たり的な判断をするのではなく、中長期で準備や情報収集をするべき
・自身の市場価値を高めるために数年後までに得るべきスキルは何か、10年後の自分は市場で評価してもらえる人材になっているか、これらを常に考えている人の転職活動は成功している
次に、転職活動で最も身近な手段の一つであるエージェントや転職サイトの「おすすめの使い方」について尋ねた(複数回答)。「自分に合った数社を厳選して利用する」が77.3%でトップ、「転職でかなえたいことの優先順位付け」が56%、「(自身の市場価値を知るため)エージェントと面談する」が45.3%だった。「登録時の経歴書を詳細に記載する」は26.7%。登録時に少し時間がかかるものの、職歴などを詳細に記入したほうがスカウトメールの来る可能性が高く、成果につながりやすいとの見方があった。