変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

DX未経験者を採用する企業側の見方

――未経験からエンジニアを目指そうとしている人へ伝えたいことはありますか。

今の仕事に文系、理系は関係がないと藤井さんは感じる

今の仕事に文系、理系は関係がないと藤井さんは感じる

「やりがいのある仕事ですが、エンジニアは決して楽な世界ではありません。たとえば、コードが1文字間違っているだけでシステムが全く動かなくなってしまうこともあります。ただ、『もっと何かしたい』『社会に価値を提供したい』という前向きな動機があるのなら、ぜひ一歩踏み出してほしいと思います。自分の経験からいうと、プログラミングやエンジニアの仕事において、文系、理系は全く関係がないと感じています。コンピューターサイエンスや数学の知識が必要なわけでもありません」

「一般的に異業種転職は難しいといわれますし、実際、苦労もあります。自分も半年間悩み続けていたので、『転職するべきか否か』という葛藤はよく理解できます。しかし、決断した瞬間、『1年後の自分はどうなっているかな』というたくさんの期待と少しの不安でとてもドキドキした記憶があります。『今の仕事が嫌だから』というネガティブな動機ではなく、ポジティブな動機で迷っている場合は、きっと私と同じような感情になるのではと思います」

【採用担当から一言】

フォースタートアップス 戸村 憲史 執行役員 最高技術責任者(CTO)

採用では「for Startups」、スタートアップ企業のためにというマインドがあるかを非常に重視しています。藤井さんからは面接でスタートアップに対する熱い思いが聞けたのに加え、面談を進めていく中でお互いの理解が一段と深まり、採用となりました。エンジニアとしての経験は少なかったですが、過去にも未経験からエンジニアになって飛躍的に伸びた人たちを見ました。会社として「ヒトの無限大の可能性」を信じているので、社会人として優秀だと感じた藤井さんへの不安はありませんでした。今後も当社のビジョンに共感し、エンジニアとして一緒に課題を解決していきたい人は積極的に採用したいと思っています。

藤井祐汰
 フォースタートアップス アクセラレーション本部 テックラボグループ エンジニア。早稲田大学先進理工学部卒業後、大和証券に入社。投資銀行本部でストラクチャードファイナンスのスキーム構築や案件執行を担当。2018年に退社。その後、フィンテック企業を経て19年フォースタートアップスにエンジニア職で入社。

(日経転職版・編集部 宮下奈緒子)

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック