変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ミーハーでいることって大事だと思います。日々忙しくしていると、閉じた世界にこもっている方が楽でしょうが、世の中でいま誰が人気か、どんな商品やサービスがはやっているかを知ることで、自分の価値観がアップデートされたり、人々の関心や感情の動きを理解するのに役立ったりします。私の場合は昔からやじ馬根性が強く、忙しい時ほどあちこちのぞきたくなります。ミーハー魂全開でいた方が気分転換もでき、生産性も上がるんです。

今は毎朝20~30分でできるユーチューブの人気筋トレエクササイズにはまっています。以前は毎晩入っていた会食がコロナ禍でなくなったので、夜の8時とか9時とか朝の6時とかに海外との会議がセットされ、気づくと朝から晩までひっきりなしに会議なんてこともしょっちゅうです。でもユーチューブのエクササイズなら、テレビの前にいくだけ。トレーニングウエアに着替える必要もなく、着のみ着のままで即できるのが気に入っています。女性インストラクターが厳しすぎず、ゆるーい感じでリードしてくれるので続けやすいんですよ。ミーハーでいると、社会の変化に敏感になれるのでビジネスに役立つ。健康も維持でき、生産性も上がる。「一石三鳥」です。

松本大
1963年埼玉県生まれ。87年東大法卒、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券を経てゴールドマン・サックス証券でゼネラル・パートナーに就任。99年マネックス設立。2004年マネックス・ビーンズ・ホールディングス(現マネックスグループ)社長、13年6月から会長兼社長。08年から13年まで東京証券取引所の社外取締役、現在は米マスターカードの社外取締役を務める。

(ライター 石臥薫子)

(4)お金は稼ぎ方より使い方 振り回されない付き合いに

(6)「人生つまずかないよう」が一番危険 間違えは早めに

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック