厳しい姿勢でdraw attention 仕事雑談にも使える英語
デイビッド・セイン(22)draw attention
バイデン氏の指名に先立ち、議会上院(定数100)が同日、賛成69票、反対28票でカーン氏がFTC委員に就く人事案を承認した。与党・民主党の出席議員全員に加え、野党・共和党から21人が賛成した。カーン氏は宣誓を経て委員に就いた。
委員の任期は2024年9月まで。米メディアによると、FTC委員、同委員長のいずれのポストでも最年少の就任となる。
カーン氏は17年、安値攻勢をしかけるアマゾン・ドット・コムの競争上の問題点を批判する論文で注目を集めた。下院司法委員会がグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの独禁法違反を指摘した20年の調査報告書に携わった。
draw attention ...に注目してみよう!
今回取り上げる単語は、draw attention ...です。
記事には、Khan drew attention for her paper that criticized the competitive issues of Amazon.com,(アマゾン・ドット・コムの競争上の問題点を批判する論文で注目を集めた)とあります。drew は draw(引く)の過去形です。drawは「描く」の他にも、draw the lottery(くじを引く)のように、「~を引く」「~を引き出す」という意味もあります。drawerで「引き出し」という意味になります。また、Attention, please.(ご注目願います)というフレーズからもわかる通り、attentionは「注目」「注意」という意味ですので、draw attentionで「~の注目を集める」「~からの注意を引く」という意味になります。特定の人やことがら、出来事に関して、人々の「関心を集める」のようなニュアンスで使います。例えばレッスンで講師が何かに注目させたいときなどは、I'd like to draw your attention to this story.(この話に注目してみてください)のように使ったりします。
Speak up! 会話での使い方をみていきましょう。
A: Did you say you went to the same high school as Masato?
マサトと同じ高校だったんだって?
B: Yeah, that's right. He always drew everyone's attention.
そうなんです。彼はいつでもみんなから注目されてました。
常に人々の関心を引くような存在の人っていますよね。そんな人を表すとき、always draw everyone's attentionという表現を使います。いつでもみんなの注目の的だった、というニュアンスになります。
A: The new product seems to be selling well.
新製品の売れ行き、いいみたいだね。
B: Yes. It seems that the new packaging has drawn attention from consumers.
ああ。斬新なパッケージデザインが注目を集めたみたいだ。
draw attention from …で「~からの注目を集める」という意味になります。客、消費者、オーディエンスなど、誰から注目されたのかを具体的に伝えたいときに使う表現です。
A: Kathy's saying she wants to quit again.
キャシーがまた会社辞めたいって言ってるね。
B: She definitely won't quit. She just wants to draw attention to herself.
絶対にやめないでしょう。そうやって注目を集めたいんだよ。
want to draw attention to oneself で「~への注目を集めたい」という意味になります。その人自身が自分への注目を集めたがっているような状況を表します。