厳しい姿勢でdraw attention 仕事雑談にも使える英語
デイビッド・セイン(22)draw attention
attention..ほかにもこんな使い方
・He took pleasure in Rena's attentions.
彼はレナからの心遣いがうれしかった。
彼はレナからの心遣いがうれしかった。
take pleasure in someone's attentions ~からの気遣いを喜ぶ
こんなときに take pleasure in で「~に喜びを覚える」という意味。attentionsには「気遣い」「心遣い」という意味もあります。誰かの気遣いがうれしかったことを表すときに使います。
・The event will be held while paying close attention to anti-infection measures.
イベントは感染対策への細心の注意を払って行われる。
イベントは感染対策への細心の注意を払って行われる。
pay close attention to ... ~に細心の注意を払う
こんなときに close attentionで「細心の注意」という意味になります。何かを行う際、細部まで気をつけていることを伝えたいときなどに。
・This is the end of my presentation. Thank you for your kind attention.
私のプレゼンは以上です。ご清聴ありがとうございます。
私のプレゼンは以上です。ご清聴ありがとうございます。
your kind attention ご清聴
こんなときに 何かを話す前後に、相手が耳を貸してくれること、また貸してくれたことに感謝する表現になります。
※デイビッド・セインの「ニュースで鍛えるビジネス英語」は木曜更新です。次回は7月22日の予定です。
デイビッド・セイン David Thayne
米国出身、三十数年前に来日。翻訳、通訳、執筆、英語学校経営など活動は多岐にわたる。企業や学校の人気セミナー講師。英語関連の出版物の企画・編集を手掛けるAtoZ English(http://www.atozenglish.jp)・AtoZ English 英語学校代表。
米国出身、三十数年前に来日。翻訳、通訳、執筆、英語学校経営など活動は多岐にわたる。企業や学校の人気セミナー講師。英語関連の出版物の企画・編集を手掛けるAtoZ English(http://www.atozenglish.jp)・AtoZ English 英語学校代表。