会社設立で自分の価値をお金に 合同会社なら安く簡単
sfidaM代表 小沢松彦氏
タイミングや運に恵まれただけではないかと思われるかもしれません。もちろん否定はできませんが、運を引き寄せるにしても、何もしなければ何も生まれません。こうした行動のつくり方については、別の機会に紹介しますが、会社をつくったことが自分の考え方や動き方に変化を与え、機会を広げるきっかけになったことは間違いありません。起業といっても革新的な技術やアイデアをもとに、ベンチャー企業を立ち上げるばかりではありません。最初から大きな成果を狙う必要もありません。自分と自分の周りに眠っている「売り物」はありませんか。目の付け方ときっかけのつくり方次第で、稼げるチャンスが生まれてきます。
小沢松彦
1962年名古屋市生まれ。85年早稲田大学卒業後、博報堂入社。営業部長や広報部長などを歴任し、2014年に早期退職。セカンドキャリア支援の一般社団法人、社会人材学舎の起業に参加し、後に自身で主に中小企業のバリュー開発・社員教育を手掛ける会社「sfidaM(スフィーダム)」、企業戦略の伴走支援ユニット「Halumni(ハルムナイ)」を設立。現在は経済同友会と兼業。
1962年名古屋市生まれ。85年早稲田大学卒業後、博報堂入社。営業部長や広報部長などを歴任し、2014年に早期退職。セカンドキャリア支援の一般社団法人、社会人材学舎の起業に参加し、後に自身で主に中小企業のバリュー開発・社員教育を手掛ける会社「sfidaM(スフィーダム)」、企業戦略の伴走支援ユニット「Halumni(ハルムナイ)」を設立。現在は経済同友会と兼業。