変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日本企業が社員の英語力を測る指標は英語検定試験「TOEIC」が一般的であることは周知の事実ですが、実際に仕事で求められる英語力はコミュニケーションツールとして、どれだけ上司や同僚、取引先と仕事をうまく進められるかが重視されます。田中さんのように、英語が少しでもできる人は自信を持ってチャレンジをすることで、キャリアと年収を高いまま維持もしくはアップでの転職の可能性が高まります。

留学経験者・帰国子女でなくてもOK

「外資系への転職や英語を使う仕事は留学経験者や帰国子女並みにできないと無理」と思い込んでいる方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。留学や海外在住の経験がなくても、仕事で英語を使って活躍している人は多いのです。

考え方を変え、自分の市場価値を正しく理解することは人生設計に大きな選択肢とゆとりをもたらします。自身が持つ英語力を判断するのは自分ではなく、一緒に仕事をする相手。「自分は英語が少ししかできないから、英語を使う仕事への転職は無理」という固定観念を払拭することが、高い年収を維持できる転職の一助となるでしょう。

黒沢敏浩
ハイクラス・管理職の転職に強い人材紹介会社のジェイエイシーリクルートメント(JAC)でマーケット研究などを担当し、ホワイトカラー転職市場や給与の分析などで約20年の経験を持つ。人材サービス産業協議会の「外部労働市場における賃金相場情報提供に関する研究会」委員や日本人材マネジメント協会執行役員も務める。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。国家資格のキャリアコンサルタント。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック