変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

sluggish…..ほかにもこんな使い方

I'm feeling a bit sluggish because I haven't been sleeping well recently.
  最近寝不足で、少しかったるいな。

 feel a bit sluggish 少しだるい

 こんなときに 人の体がかったるい状態を表すときにも使います。病気とまではいかなくても、体が重くてだるいというニュアンスになります。

Our moving preparations are progressing at a sluggish pace.
  引っ越しの準備はゆっくり進めてるの。

 at a sluggish pace ゆっくりのペースで

 こんなときに at … paceで「~のペースで」という意味になります。のんびりと自分のペースで進めていることを表すときに使います。at a brisk paceだと反対に「キビキビしたペースで」となります。

It seems that sales will remain sluggish during the hot season.
  暑い季節はセールスが伸び悩むようだ。

 remain sluggish during ~の期間、伸び悩む

 こんなときに remainは「~し続ける」という意味なので、remain sluggish during ...で、売上高などが、ある一定の期間低迷し続けることを表します。

※デイビッド・セインの「ニュースで鍛えるビジネス英語」は木曜更新です。次回は9月2日の予定です。

デイビッド・セイン David Thayne
 米国出身、三十数年前に来日。翻訳、通訳、執筆、英語学校経営など活動は多岐にわたる。企業や学校の人気セミナー講師。英語関連の出版物の企画・編集を手掛けるAtoZ English(http://www.atozenglish.jp)・AtoZ English 英語学校代表。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック