LGBTQを知り、無知な偏見排除 多様さが人材呼び込む
リンクトイン日本代表 村上臣氏(3)
古い偏見や知識はリセット
欧米のみならず、日本でも東京証券取引所は2021年6月施行のコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改訂版で、多様性を巡る目標や状況開示を促す項目を盛り込みました。仮に取締役会など経営陣に女性や外国人のメンバーがいれば、「その発言は問題だ」と気づくケースもあるでしょう。
最近、社会的に地位のある人が差別的な発言をして問題になるケースが増えています。「自分は『男尊女卑』の田舎で生まれ育った」「自分の時代は古い固定観念に縛られているから」では言い訳になりません。グローバル社会で生きていくためには、古い偏見や知識はリセットして学び直す必要があると思います。
村上臣
青山学院大学理工学部在学中に、仲間とともにベンチャー企業「電脳隊」を設立。所属先のベンチャー企業とヤフーが合併したのに伴い、2000年にヤフーに入社。1度辞めた後に復職し、12年から執行役員兼最高マーケティング責任者(CMO)に就任、モバイル事業の企画戦略を担当。17年11月から現職
青山学院大学理工学部在学中に、仲間とともにベンチャー企業「電脳隊」を設立。所属先のベンチャー企業とヤフーが合併したのに伴い、2000年にヤフーに入社。1度辞めた後に復職し、12年から執行役員兼最高マーケティング責任者(CMO)に就任、モバイル事業の企画戦略を担当。17年11月から現職
(代慶達也)