変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

私は小学生の時に「映画を字幕なしに理解したい」「ハリウッドの俳優みたいに英語が話したい」というのが人生最初のモチベーションでした。英語も好きでしたが、映画が大好きでしたので、今でも映画でセリフを勉強するのが一番好きです。あとはハリウッドセレブのゴシップ記事を読むことですね。勉強とは離れたイメージですが、夢中になって読めるのでいいんです。自分の好きなものと組み合わせると優先順位がおのずと上がりますのでオススメします。

というわけで今回は社会人が「何が何でも初級の壁を破る!」ために、その壁と対処法についてお伝えしました。

◇     ◇     ◇

最後に前回の記事の復習クイズです。英文Eメールの本文を3行で書いてみましょう。

Q1)書き出し「メールをありがとうございます」
Q2)本文「オンラインミーティングで共同イベントについて話し合うことは可能でしょうか」
Q3)結び「お返事をお待ちしております」

A1)Thank you for your email.
A2)Would it be possible to have an online meeting and discuss our event?
Q3)I look forward to hearing from you soon.

いかがでしたか? 次回もお楽しみに!!

読者さんからの質問コーナー
Q:毎日少しずつですが、勉強しています。自分の実力を知るために、英検準2級を受けてみました。1次はなんとか合格、2次試験で不合格。1次試験のlisteningもそうだったのですが、目でみて文では理解できるが、聞くとなると全く理解できなく、何をいってるのか?わからないのです。中学生の基礎英語のラジオを聴いて反復練習をしたり、自分は話させないから、正しく発音できないので、改めて発音記号の勉強をしたりしています。でもダメなんです。どうしたらよいのか?アドバイスをお願いします。



A:ペンネームMokudoさん、お便りありがとうございます。準2級合格おめでとうございます。「試験を受けてみよう」という気持ちがいいですね! 残念ながら2次試験が不合格だったのですね。発音記号の勉強も? 熱心で素晴らしいですね。「文字だと理解できるけど音声だとわからない」ということですね。リーディングとリスニングのスキルにギャップがあるということですよね。基礎英語の反復練習もされていて努力をされているけど、ダメなのはお辛いですね。
実際に英語でお話ししてみないと詳しい判断をするのは難しいのですが、Mokudoさんはオンライン英会話とか試されたことありますか? 実際に英語を聞いて話す練習をした方が早道です。あとは2つのスキルにギャップがあるので、もっともっと基礎の単語から英語の音を聞くのをオススメいたします。英検も5級のリスニング問題のみやってみてはいかがでしょうか。
精聴といって、音声とスクリプトを見ながら音のつながりや脱落する音に気をつけて音声の後にまねして言う方法を繰り返してみてください。内容も必ずきちんと把握します。その後でゆったりした気持ちで頭にイメージを思い浮かべながら、リスニングしてみてください。Good luck! 応援してます。

神林サリーSally's English Lesson主催、英会話英語学習本作家。大学の専門は英米文学。アメリカ留学後は、ファッションモデルをしながら通訳・翻訳学校でプロの英語を習得。バックパッカー、オーストラリアでの就労経験、大手英会話学校の講師、外資系企業勤務の経験を生かしてレッスンを提供。著書に「朝から晩までイケメン英会話フレーズ」など多数。

「書いて話せる!サリー先生の英語術」記事一覧

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック