英語で「ごめんなさい」の使い分けできますか?
デイビッド・セイン(1)

グローバル化真っただ中の日本と日本人。その謝罪、国際基準に合っていますか?
謝り過ぎる日本人? 謝らないアメリカ人?
「すみません、後ろ通ります」「すみません、忘れました」、そして「すみません、こんなにすてきなプレゼントをいただいて」。日本人にとっての万能表現「すみません」が、それを説明する鍵かもしれません。
さて、あなたは「ごめんなさい」の使い分け、できますか?

イラスト Dセイン
Case 1:社内会議で5分遅れて「すみません」
Tanaka: Okay, is everyone here? Are we ready to get started?
Sally: We're still waiting for Hiroshi.
Tanaka: Does he know about the meeting?
Sally: Yes, I'm sure he does. Should I try calling his cell phone?
Ito: Sorry for being late. The trains were delayed.
Tanaka: Better late than never. Okay, let's get started.
【対訳】
社長:さてと、皆いますか。さあ、始めましょう。
サリー:ヒロシがまだ来ていません。
社長:ヒロシは会議の事は知っていますか?
サリー:ええ、知っているはずです。携帯に電話してみましょうか?
伊藤:遅れてすみません。電車が遅れちゃって。
社長:来ないよりはまだましだ。さあ、始めましょう。
Tanaka: Okay, is everyone here? Are we ready to get started?
Sally: We're still waiting for Hiroshi.
Tanaka: Does he know about the meeting?
Sally: Yes, I'm sure he does. Should I try calling his cell phone?
Ito: Sorry for being late. The trains were delayed.
Tanaka: Better late than never. Okay, let's get started.
【対訳】
社長:さてと、皆いますか。さあ、始めましょう。
サリー:ヒロシがまだ来ていません。
社長:ヒロシは会議の事は知っていますか?
サリー:ええ、知っているはずです。携帯に電話してみましょうか?
伊藤:遅れてすみません。電車が遅れちゃって。
社長:来ないよりはまだましだ。さあ、始めましょう。
解説)
▼Okay, is everyone here? : 皆いますか?
*普段の会議を始めるひと言。社内会議でもお客様が参加する会議でも使えます。
▼Are we ready to get started? : もう始めてもいいですか?
* 会議の前によく使う言い回しです。Are we ready to start? と同じ意味。