変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

「ストレージ ドット イット」がサステナブルな手帳に

国内外で人気の15年以上続くロングセラーの手帳が、マークス(東京・世田谷)の「ストレージ ドット イット」です。 22年版からカバーの一部にリサイクルされたポリ塩化ビニール(PVC)を使用し、国際機関である森林管理協議会(FSC)の認証を取得した用紙が使われたサステナブルな手帳にリニューアルしました。

多彩なアーティストとのコラボレーションの表紙

多彩なアーティストとのコラボレーションの表紙

22年の春始まりの「ストレージ ドット イット」のカバーは「サスティナビリティ×クリエイティブ」をコンセプトに、個性豊かな表情を与える多彩なコラボレーションが実現。オサムグッズ、レオ・レオニ、安西水丸、松本セイジといった国内外の魅力的なアーティストやイラストレーターの作品が「ストレージ ドット イット」に一層、彩りを添えてくれます。写真は全て月間ブロックB6変型で価格は1650円(税込み)です。

表紙カバーはスライドジッパー付きポケット仕様になっている

表紙カバーはスライドジッパー付きポケット仕様になっている

中でも、70年代より書籍の装丁やポスター、絵本、小説の執筆など、枠にとらわれず活動し、人気作「口笛のきこえる」でも有名なイラストレーター安西水丸のカバーが話題です。表紙カバーはスライドジッパー付きポケット仕様になっていて、中に物を入れて収納することもできます。PVCカバーの一部に「リサイクルPVC」を使用。商品の製造過程で生じた端材や余った生地などをていねいに回収しリサイクルして使用しています。

マンスリーページ

マンスリーページ

手帳用紙には、環境に配慮した森林整備を行うことが条件となる国際規格のFSC認証を取得した「FSC認証紙」であるマークスオリジナル手帳用紙「NEO AGENDA(ネオ・アジェンダ)」を使用しています。ゲルインクや油性ボールペンなど、現代人のライフスタイルに合った筆記具との相性もよく、なめらかな書き心地が特長です。

ノートページは方眼

ノートページは方眼

今回紹介した「ストレージ ドット イット」は3月始まりで月間ブロックとノートページで構成されています。オフィスワークとプライベートの予定が書きやすく、ノートページも多くあるのでノート感覚な手帳として活躍してくれます。しおりは1本ついているので、開きたいページをすぐに開くこともできます。また、他にも同カバーを使用したさまざまな中面フォーマットを展開しています(A5月間ブロック、B6週間レフトなど)。今後もマークスからリサイクルPVCを使用したポーチやFSC認証紙を使用したノートなど「なるべくなら、環境に配慮されたものを選びたい」というユーザーに向けた商品が続々と登場予定です。

文具も「つくる責任 つかう責任」を意識する時代に

昔からエコロジーという言葉をよく耳にしていましたが、ここ数年でエコからエシカルに消費者の意識が変わり、商品開発もさらにハードルがあがっていると感じています。今回、冒頭でお伝えしたように国連のSDGsの12番に「つくる責任 つかう責任」という目標があります。メーカー側の努力だけはなく、私たち消費者もつかう責任が求められている時代になりました。エシカルでサステナブルな商品に目を向けたり、日常生活に取り入れてみたりしてはいかがでしょう?

(文/写真 やまぐちまきこ)

やまぐち まきこ
年間300万PVを超える人気ブログ「フムフムハック」の編集長。文房具を中心に「読んでフムフム・ワクワクする」コンテンツを発信。雑誌やWEBで文具ライターとしても活躍中。フムフムハック:https://www.fumufumu89.com/

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック