セカンドキャリア、壁は3つのmust まず収入の目安を
sfidaM代表 小沢松彦氏
キャリアとお金を考える
「must」に固執し過ぎると、キャリア形成の機会を狭めてしまう(写真はイメージ=PIXTA)
誰であろうと、年齢とともにキャリア形成を考える時がやってきます。その際にどうしても気になるのは収入のことでしょう。中小企業のバリュー開発・社員教育などを手掛けるsfidaM(スフィーダム、千葉県浦安市)代表の小沢松彦氏が「must=私はこうでなければならない」という観点をベースにアドバイスします。
キャリア形成、3つの「must」に縛られる
私は博報堂を退社した後、セカンドキャリア支援組織「知命塾」の立ち上げに参加しました。セカンドキャリアに挑戦しようとする数多くのビジネスマンと出会い、相談を受け、悩みを聞いてきました。そこで見えてきたのは多くの方が3つのmustに縛られているということです。 そして、この3つのmustに固執し過ぎる余りに、自ら機会を狭めていました。希望する条件が全て整うに越したことはありませんが、なかなかそうはいかないのが現実です。
3つのmustのうち、第1はやはりお金のmust。年収は○万円以上必要だというものです。第2は場所のmust。自宅から△分以内で通える所とか、◇駅周辺とかです。第3のmustは見栄(みえ)や世間体です。これが意外に強固な場合が少なくありません。
お金、場所、見栄。この3つのmustとどう折り合いを付けていくかが大事なポイントです。今回は第1のmust。お金のmustを考えていきます。
「人生100年時代」。人生は長くなっていますし、日々の生活費だけでなく、将来の医療費への備えなどを考えれば、収入を気にするのはもちろん大事です。しかし、セカンドキャリアを考える際、「今まで○万円もらっていたのだから」と発想してしまうことは避けた方がよいでしょう。
サラリーマンの場合、時を重ねて収入が上がっていくにつれ、知らない間に生活も肥大化しているものです。若い頃はもっとシンプルに生活していたはずです。セカンドキャリアを考える際、いったん思い切って今の生活を見直してみましょう。