変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

契約していたケーブテレビ(CATV)も解約。こうして、いったん身を縮めることで、自分の価値観も変わってきます。セカンドキャリアは今までの延長とは限りません。むしろ、今までは今まで。これからは新たに生活や人生をつくっていくのだと考えれば、いったんそれまでの自分をリセットしておくことは無駄にはなりません。

まずはお金のmustを見詰め直すことから始めてみてはいかがでしょうか。それも、できればセカンドキャリアに踏み出すことを決めてからではなく、時間のあるうちに前もってシミュレーションをしておく方がよいでしょう。何事もギリギリになって必要に迫られてからですと、視野が狭くなりますから。

小沢松彦
 1962年名古屋市生まれ。85年早稲田大学卒業後、博報堂入社。営業部長や広報部長などを歴任し、2014年に早期退職。セカンドキャリア支援の一般社団法人、社会人材学舎の起業に参加し、後に自身で主に中小企業のバリュー開発・社員教育を手掛ける会社「sfidaM(スフィーダム)」、企業戦略の伴走支援ユニット「Halumni(ハルムナイ)」を設立。現在は経済同友会と兼業。

管理職・ミドル世代の転職なら――「エグゼクティブ転職」

5分でわかる「エグゼクティブ力」
いま、あなたの市場価値は?

>> 診断を受けてみる(無料)

「エグゼクティブ転職」は、日本経済新聞社グループが運営する 次世代リーダーの転職支援サイトです

NIKKEI 日経HR

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック