パワーポイントの表作成 カギは「主役」「メリハリ」
いまいちパワポ改造計画池照 まず、さっきも言ったけど今市くんの表は「レンガ」が主役になってる感じがするんだよね。表って、レンガみたいな格子模様で情報を整理するでしょ?
今市 そうですね、四角が積み重なっているので、まあレンガに見えなくもないです。

池照 そうだよね。まあレンガは互い違いに組むからちょっと違うんだけど、一旦これをレンガ模様と呼びましょう。表というのは「レンガみたいな模様で、情報をタテヨコに並べて整理する道具」なの。
今市 まあ、言われてみればそうですね。
デザインはなるべくシンプルに
池照 ところで今市くんは、さっきの表を「僕はこういうレンガ模様をスライドの上に描きました! キレイに描けたんです!」ってお客さんに伝えるために作った?
今市 いやいや、そんなわけないじゃないですか! シリョペイと他のサービスを比較するために、情報を整理するために表を作ったんです。池照さんも、さっきそう言ってたじゃないですか。
池照 うんうん、そりゃそうだ。でも、それなのに今市くんの表は、ちょっと「レンガ」が目立ちすぎなんだよね。伝えたいことの本質は枠線じゃなくてその中に描いてある文字なんだから、枠線は目立たせなくてもいいんじゃない?

今市 な、なるほど。確かに。「レンガが主役になっている」っていうのは、そういうことだったんですね。
池照 そういうこと!
今市 なるほどなあ。言われてみれば当たり前なのに、こうして教えてもらわないとわからないものですねえ。
池照 まあ、何でもそういうものだからねえ。あと、枠線を目立たなくする時は「グレーで細く・タテ線不要」がキーワードね。

今市 ふむふむ。真っ黒じゃなくてグレーで、なるべく細くするってことですね。タテ線不要っていうのはどういうことですか?
池照 人間の目って結構高性能で、要素がキレイに並んでいれば、わざわざ線を引かなくてもタテヨコの線を脳内で補完できちゃうのよ。特にタテ方向はその傾向があるから、タテ線はもはや描かなくてもいいよってこと。
今市 確かに、なくても案外ちゃんと整理されて見えますね。あ、でもさっきは一瞬で表のデザインを変えてましたよね。あれはどうやったんですか?
池照 あれはパワポの機能を使ったの。表をクリックすると「テーブルデザイン」っていうタブが出てくるでしょ? あそこに表のデザインの一覧が入っているから、好きなやつにしてみて。なるべくシンプルなやつね。

今市 こんな機能があったんですね! パワポって意外と便利だなあ。
池照 パワポって、実はめちゃくちゃ多機能なんだからね。
今市 パワポさん、なめててすみませんでした。あれ、でも今言われた方法でデザインを変えてみたんですが、池照さんの作った表とはちょっと違う気がします。
