営業提案のパワポ添削 言いたいことはカタチで示せ
いまいちパワポ改造計画
なんだかうまく伝わらない――。いまいちなパワーポイントの資料が、みるみる改善されていくシリーズ「いまいちパワポ改造計画」。ツイッターで10万人以上のフォロワーを集めている"パワポ芸人"トヨマネさんの監修のもと、架空のIT系会社員「今市くん」と「池照さん」の対話形式でパワポ作成のコツをお伝えします。

某IT企業で働く社会人3年目。やる気と元気に加え、池照さんのおかげで資料作成にも徐々に自信がついてきた。

今市くんと同じ部署の先輩。わかりやすい資料に定評があり、部署内でも一目置かれている。

破和広告社で働く社会人3年目。今市くんの大学の同期で、資料作成のスキルをもっと上げたいと思っている。
今市くんが連れてきた、破和広告社の天咲さん。きょうは5枚目のスライドを見ていきます。
天咲 池照さんに見てもらいたいスライドも、これで最後になります!
池照 そっか、これで最後か。気合入れて見ていかないとだね。

天咲 資料の終盤で、破和広告社としてこのプロジェクトに懸けている思いと、提供できる広告商品を示しているスライドです。
池照 なるほどね、要は「協賛してください!」っていうスライドだ。プロジェクト自体をちゃんと事業としても成立させるためにかなり重要なスライドだね。今回もまずは今市くんに意見を聞いてみようか。
今市 そうですねえ、とりあえずフォントと全体のレイアウトは変えた方がよさそうですよね。「游(ゆう)ゴシック」にそろえて、タイトルとキーメッセージを書いて……。例えばこんな感じではどうでしょうか?

池照 うんうん、いいね。フォーマットをそろえて、ちゃんとキーメッセージを書くことはとても大事。こうするだけでも、元の資料よりはグッと見やすくなってるんじゃないかな。今市くんもこなれてきた感じがするね。
今市 照れますね(笑)
池照 でも、このスライドはもうちょっと根本的なところから考えた方がいいかもしれない。きょうのポイントも3つにまとめてみたよ。

天咲 なんだかいつにもまして、抽象的な感じがするかも……。
池照 そうかもね(笑)。まずは1つ目、「要素の関係性を意識する」から見ていこうか。今市くん、スライドには「必ず入れるべき3要素」 があるんだけど、覚えてる?
今市 え、何だろう、友情・努力・勝利とかですか?
池照 残念。その3つは少年漫画にはとっても大事なんだけど、スライドで大事なのは「タイトル・キーメッセージ・図表」の3つ。最初のプロジェクト概念図のスライドの時にやったのに、覚えてないのは残念だなあ。
今市 すみません、ついボケてしまいました……

天咲 キーメッセージが大事ってことは今までも何度も教えていただいてますよね。
池照 そうだね。この中でも一番大事なのはキーメッセージ。「要するに何を言いたいのか」を示す部分だからね。
今市 でも、タイトルと図表は、さすがに僕たちが作るスライドにもだいたい入ってますよ? 今回もちゃんと書いてますし。