英語とキャリアアップ NHK人気講師が教える習得術
あしたのマイキャリア
神田外語大学特任教授・キャリア教育センター長の柴田真一氏
転職サイト「日経転職版」は特別セミナー「キャリアアップのための英語習得術」を開催した。NHK「ラジオビジネス英語」人気講師で神田外語大学特任教授・キャリア教育センター長の柴田真一氏に、キャリアアップを目指すビジネスパーソンがどのように英語を学べばよいのかについて聞いた。
発信力が求められる時代に
―ビジネスパーソンに求められる英語スキルの必要性や重要性について、最近のトレンドを教えてください。
以前は海外に駐在するとか、国際関連の部署の所属になったとか、そういったことで英語が必要になるという傾向がありましたが、今は社内のどの部署にいても英語が必要になってきていると思います。
(複雑な)交渉のようなことまではやらないがEメールのやり取りだけはする、という方が非常に増えています。「Eメールのやり取りだけ」と言っても、そのためには自分の言いたいことをしっかり伝える「書く力」が必要になります。つまり、発信力がますます求められる時代になってきていると思います。
―ビジネスの現場で求められる実践的英語スキルと、キャリアアップのための英語スキルには、何か違いはありますか。
違いはないと思います。どちらの場合も「英語で議論する力」が求められていると思います。今は多様性の世の中ですから、異なる価値観の人たちの意見を聞かなければなりません。
その中で、様々な人が納得できる答えを出すために必要な英語の表現ができること、的確な伝え方を知っていることが重要です。
「表現力」と「伝え方」の2つがポイントです。いくら仕事ができても英語で議論する力が弱いと過小評価されてしまいます。英語力は仕事の評価の一部ですから、英語力が伴うことでキャリアアップのチャンスが増えると思います。
表現力の鍛え方、自動翻訳機の活用もOK
―「表現力」を鍛えるにはどうすればいいですか。
自分が今考えていることをどう英語で表現すればいいのかを常に考えることです。例えば、いい天気の日に景色を見て「きれいだな」と思ったことを、英語で何と表現したらいいのかを考えてみてください。
自動翻訳機なども活用して「こう言えばよかったのか」「こんな言い方もできるのか」と確認しながら表現を豊かにしていってください。事実を言うだけ、状況を説明するだけではなく、「自分の気持ちを表現する」ことを意識するのがポイントです。気持ちを表現することはなかなか難しいものだとわかるはずです。