変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日経電子版が報じたリスキリング関連のニュースや解説記事・コラムを、NIKKEIリスキリング編集チームが厳選してお届けします。

リスキリング支援「官民挙げて推進を」 岸田首相が訴え(8月31日)

「20世紀に最適だった日本の雇用慣行と労働市場は、21世紀の頭脳競争時代では足かせとなる」。岸田首相は31日に開催された弊社の「日経リスキリングサミット」にビデオメッセージを寄せてこう語りました。日本の企業の特徴だった年功序列と終身雇用という独自のシステムを明確に否定したわけです。さらに首相は「個人の競争力やモチベーションを抜本的に高めていくことが不可欠だ」と強調しました。

一人ひとりの能力向上、優先を 終身雇用制の功罪(8月29日)

「適材適所は変化する」。東京大学の柳川範之教授はこう強調します。かつて適材適所の場は終身雇用を前提とした社内に限られていました。しかし今は違う。自らリスキリングして新たな知識やスキルを獲得して、キャリアを切り開く必要があるといいます。

福井はデジタル先進県 都道府県別調査で首位、人材育つ(8月29日)

野村総合研究所が実施した2022年の都道府県別デジタル度調査で、福井県が首位となったそうです。前年の6位から順位を上げ、首位だった東京都を上回りました。福井県は人口75万人と決して人口は多くありませんが、県など自治体が主体になってデジタル人材を育成、県民の必要な情報提供やアプリ開発を進めているそうです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック