またリスキリングするの? 50代には50代の流儀がある
フォー・ノーツ株式会社 代表取締役社長 西尾 太
50歳からのリスキリング50代に求められるリスキリングとは
では、いったい何を学び直せばいいんでしょうか。どうも、「プログラミングスキル」や「IT・DX・AI関連スキル」といったものが王道のように言われている気がしますが、50代のリスキリングもそういったものが求められるのでしょうか。
あるいは「スキル」とありますが、実際自分でそれをやる「技術・技能」が求められるのでしょうか。
たしかにそれができるようになるのもすばらしいことでしょう。しかし、50代だからこそ、学びやすく、また活用しやすいリスキリングがあるのではないかと私は思うのです。
株式会社学情が20代に聞いたリスキリングについての調査では、身につけたいスキルについて下記のような結果になっていました。確かにプログラミングやIT・AI、データ分析・統計解析などが多くの支持を集めてはいますが、「マーケティング」「マネジメント」「財務・経理」「セールス」などの項目もあります。
これはひょっとして、「まったく新しい何か」を学ぶというよりは、これまで私たちが経験してきたことを深めたり、改めて体系として学ぶことでも、十分に価値のあることになるのではないか、と思うのですがいかがでしょうか。

2022年 株式会社学情「リスキリングに関するアンケート調査」より
また、この調査は20代向けですが、あなたが経験してきたことを、若手にわかりやすく伝えることでも、リスキリングの一端を担えるのではないか、とも思います。
実は企業の人事評価会議で議論になることは、50代がリスキリングしないことではなく、今ある力を発揮しないことであることが多いのです。
これらを踏まえて、この連載では、50代が、いま、これから、何を学ぶべきなのか、50代でも十分できる、挫折しないリスキリングを考えていきたいと思います。
