変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

池照 いきなり無計画に要素を置き始めるんじゃなくて、こんな感じで四角形を並べてスライドの上に領域を作ってから並べるのが大事。今回だと、こんな感じかな。

今市 たしかに、四角形でも十分伝わりますね。

池照 で、囲んでいる感じを出したいからプロジェクトの方は角が丸い四角形にして、メディアとコミュニティにタイトルをつけて、プロジェクトの右側に書いてある文字列が謎だから「ミッション」っていうタイトルをつけて…

天咲 わぁ、だいぶ洗練されてきましたね!すごい!

1度決めたパターンは守り通す

池照 四角形で整理したから、構造がシンプルに頭に入ってくるようになったでしょ? で、最後は「パターンを決めて踏襲する」。元のスライドを見ると、コミュニティの方は詳しい内容がいろいろ書いてあるのに、メディアの方は書いてないよね。

天咲 そうですね、とりあえずコミュニティの方を詳しく説明したかったので。

池照 こういう風に、並列されたものが異なる体裁を持っていると、バランスが悪くなってすごく見づらくなるのね。1回決めたパターンは、同じものを並べる限りずっと守り続けるのが鉄則。

池照 だから、コミュニティで「詳しい中身を書く!」っていうパターンを決めたなら、それに並ぶメディアもそうする。

今市 1度決めたら守り通すってことですね。人生と一緒だ。

天咲 今市くんってそんなにストイックなタイプじゃなくない?

池照 というわけで完成したスライドがこちら。

天咲 お~~、すごく見やすくなりました! ありがとうございます!!

今市 さすがすぎます。池照さんに直せないスライドはないですね。

池照 褒めても何も出ないからね。とりあえず、今日伝えた3つのポイントをもう一度押さえておいて。

天咲・今市 はい!!

トヨマネ(豊間根青地)
1994年東京都生まれ。東京大学工学部卒。サントリーに入社し通販事業のCRM・広告などを担当する傍ら、趣味で作成したパワーポイントのスライドがTwitter(https://twitter.com/toyomane)で反響を呼び8万人以上のフォロワーを集める。2022年2月に独立し、企業・個人のビジュアルコミュニケーション支援を行う株式会社Catacaを創業。近著「秒で伝わるパワポ術」(KADOKAWA)。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック