変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

お得な情報なら「LINEチラシ」や「LINEクーポン」(図17~図20)。自宅や会社周辺の特売情報を得たり、買い物で割引を受けたりしたいなら、よく行くスーパーやドラッグストアなどのお店を登録しておこう。

図17 スーパーなどの特売情報を得られるのが「LINEチラシ」。「ウォレット」タブにある「チラシ」を開き(1、2)、自宅や勤務地の郵便番号を入力してマイエリアを設定する(3、4)

図17 スーパーなどの特売情報を得られるのが「LINEチラシ」。「ウォレット」タブにある「チラシ」を開き(1、2)、自宅や勤務地の郵便番号を入力してマイエリアを設定する(3、4)

図18 近くにあるスーパーやドラッグストアなどのチラシが表示される。もしよく行くお店を見つけたら、お気に入りに登録しておこう(左上、左下)。これで特売情報のチラシを効率的に探せるようになる(右)

図18 近くにあるスーパーやドラッグストアなどのチラシが表示される。もしよく行くお店を見つけたら、お気に入りに登録しておこう(左上、左下)。これで特売情報のチラシを効率的に探せるようになる(右)

図19  LINEで飲食チェーン店やコンビニで配布しているクーポンを取得できる。図17左の「ウォレット」タブから「クーポン」へ進み、店舗や利用したいものを選んで使う

図19  LINEで飲食チェーン店やコンビニで配布しているクーポンを取得できる。図17左の「ウォレット」タブから「クーポン」へ進み、店舗や利用したいものを選んで使う

図20 増え続けるポイントカード。その一部をLINE 上に移行すると管理が楽だ(左)。「ウォレット」タブの「マイカード」から利用しているカードを探し(右上)、実際のカードを連携するとLINE 上でポイントをためたり使ったりできるようになる(右下)

図20 増え続けるポイントカード。その一部をLINE 上に移行すると管理が楽だ(左)。「ウォレット」タブの「マイカード」から利用しているカードを探し(右上)、実際のカードを連携するとLINE 上でポイントをためたり使ったりできるようになる(右下)

LINEやほかの企業が用意している公式アカウントも便利な活用法がある。例えば「LINE NEWS」。このアカウントを「友だち」リストに追加すると、朝昼晩にダイジェスト版のニュース一覧や速報などを受け取れる(図21、図22)。また設定すれば電車の運行情報も確認可能だ(図23)。

図 21 「ホーム」タブの「おすすめの公式アカウント」欄の「もっと見る」をタップ。公式アカウントの一覧ページが開いたら、ランキングや検索機能から目的のアカウントを探す

図 21 「ホーム」タブの「おすすめの公式アカウント」欄の「もっと見る」をタップ。公式アカウントの一覧ページが開いたら、ランキングや検索機能から目的のアカウントを探す

図22  公式アカウントを選択したら、「追加」ボタンをタップ(左上)。これで「トーク」タブに公式アカウントが追加される(左下)。「LINE NEWS」の場合は、1日3回ダイジェスト版のニュースが届く(右)

図22  公式アカウントを選択したら、「追加」ボタンをタップ(左上)。これで「トーク」タブに公式アカウントが追加される(左下)。「LINE NEWS」の場合は、1日3回ダイジェスト版のニュースが届く(右)

図 23  最新ニュースは「ニュース 」タブで 確 認( 図22右の「最新ニュースを見る」でもOK)。このほか、「ニュース」タブから、鉄道の運行情報を確認できる機能も(1〜3)

図 23  最新ニュースは「ニュース 」タブで 確 認( 図22右の「最新ニュースを見る」でもOK)。このほか、「ニュース」タブから、鉄道の運行情報を確認できる機能も(1〜3)

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック