変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

アラフォーでゼロからアプリ開発にチャレンジすることになった、ど文系編集者の鈴木円香です。この連載「アラフォーが学生から学ぶプログラミング日記」では、「プログラミングという言葉の響きがもうなんだか宇宙レベルに遠い」「仕事で関わるエンジニアと対話がうまくできない」という読者の皆さまに向けてお届けしています。

前回(初めてアプリ開発に挑んだ40歳文系、心折れながら気付いた「神サービス」の定義)は、機能モリモリに悪戦苦闘する中で見えてきた「理想のサービス」について書いていただきました。今回は度重なるエラーとの闘いについてです。

夏休みの集中レッスンで完成!のはずが…

「夏休みに一気に仕上げちゃいましょう! 円香さん、半日レッスンできるところ教えてください!」

7月の中ごろ、これから夏休みに突入するというタイミングでわが師、エリカちゃんは曰(のたま)いました。当初は、7月中にだいたい完成させて、8月にAppleに申請して度重なるリジェクトと闘い、9月にめでたくアプリリリースというスケジュールだったのです。

MakersOasis「 大人の自由研究 」リスキリングコミュニティの熱血メンター、エリカちゃんと予定をやりくりし、7月下旬から8月にかけて2〜3時間の集中レッスンを数回組みました(大学生の夏休みといえば遊び放題のはずなのにアラフォーのプログラミング学習に時間を割いてくださるなんて、本当に申し訳ない……)。

夏休みの集中レッスンで、Facebookを活用したSNSサインインを完成させ、シミュレーションで細かいUIの穴を見つけて改良したり、どんな機種でもきれいに表示されるようにボタンや各種ビューの位置を固定したりという作業をコツコツ繰り返して、晴れてアプリ完成!!!!!

と、なるはずだったんです。

しかし、、、、

結局、夏休みの集中レッスンは全時間、たった1つのエラーとの格闘に費やされたのでした。

それに投じられた時間は現時点で10時間超。エリカちゃんが一人で格闘してくれた時間も含めると、15時間を超えているかもしれません。「現時点」と書いているのは、この原稿を書いている9月半ばの時点でもいまだに解決できていないから。もはや死闘と化したエラーとの格闘は、まったく解決の糸口が見えないまま秋を迎えようとしています。

というわけで、今回は大学院生エリカちゃんの青春真っただ中の夏休みと、小学生の子どもを持つアラフォーのわちゃわちゃ夏休みをたっぷり費やした「エラーとの格闘」について書いていこうと思います。

「わー、さいあく、エラー出たわ」の状況を解説すると…

そもそも「エラーとの闘い」と言ったところで、ど文系読者の皆様はイメージが浮かばないと思うので、まずは「エラー」がどんなものかについて説明していきましょう。

続きは会員登録(無料)が必要です

NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。

会員登録(無料)すると
  • 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
  • リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
  • 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け
今後も会員特典を追加予定

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック