変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

NIKKEIリスキリングは「社員が学ばないのはなぜ? 人事コンサルが語るリスキリングのツボ」と題するウェビナーを3月に実施しました。登壇者は、人事コンサルティングのプロであるKPMGコンサルティングのプリンシパル・油布顕史さんです。当日の書き起こし(※言葉遣いや前後関係などに編集を入れている箇所があります)を4回にわたってお届けいたします。3回目は、40代、50代といったミドルシニア層のハートに点火する方法などについてのお話です。(聞き手=NIKKEIリスキリング 桜井陽)

過去のスキルが違う場所で輝く

桜井 社員の内発的な動機をプッシュするにはどうしたらよいでしょう。

油布 内発的動機は、社員一人ひとりで違います。「これ(=リスキリング)をすることによって、『自分は何を得られるのか』『どのようなベネフィットがあるのか』」というのを見えやすくすることが一番大事です。そこが見えないから学ぼうとしない。学ぶことによってより成長できるというところを、しっかり示すということでしょうね。

桜井 NIKKEIリスキリングの読者は40、50代の方も多いのですが、そうした年代の方が内発的動機を思い出すにはどうすればよいでしょう。

【10/4開催】教えて入山先生! 働く女性のモヤモヤ、MBAで晴らせるってホント?

ランチタイムに楽しく学べる「リスキリングcafe」のテイストでライブ配信!質問も募集中

>> お申し込みはこちらから

続きは会員登録(無料)が必要です

NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。

会員登録(無料)すると
  • 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
  • リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
  • 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け
今後も会員特典を追加予定

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック