変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

このワークの効果はコレ!
● 大切にしたい人、避けるべき人が明確になる
● 苦手な人の対処法が冷静に考えられる
● 自分を大切にできる

上司、同僚、取引先など、仕事で関わる人を挙げ、「つながり」「しがらみ」「無関心」に分類。その理由と「どんな関係になりたいのか」を書く。「自分の人間関係が客観的に分かり、どんな人といると力を発揮できるのか、どんな人を避けるべきなのかが見えてきます」。
コレが「つながり」
◯未来に進むことを応援してくれる
◯本音や感情を引き出してくれる
◯失敗したり、調子がよくなかったりするときに応援してくれる
◯「この人は好き」と素直に思う
コレが「しがらみ」
◯過去に引き戻し、現状に留めようとする
◯あなたの罪悪感や義理を刺激する
◯成功している、うまくいっているときだけよくしてくれる
◯「嫌い」と思う、もしくは「好きではないけれどお世話になっているし…」とモヤモヤする
こんなとき、会社を辞めていいですか?

すぐにでも!Yes
ハラスメント、いじめは相手の問題。我慢しないで
パワハラやセクハラ、社内いじめ…といった状況下では、我慢は禁物。「ハラスメントは自分の問題ではなく相手の問題。その環境で耐える必要はないので、すぐに"逃げること"を考えて」。

ちょっと待って!No
育児・介護との両立ならひとりで抱えず相談を
育児や介護との両立に悩んだら、ひとりで抱えず、退職を決める前に周囲に相談を。「事情を話せば、社内で使える制度や行政のサポートなど、仕事継続の糸口が見つかる場合も」。

(取材・文 工藤花衣)

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック