ウィキペディア初の項目って? 創設者が明かす草創期
How I built this 日本語版(中)
キャリアコラム
アメリカの公共ラジオ放送局、NPR(National Public Radio)が提供する人気のポッドキャストコンテンツ「How I Built This」。さまざまなビジネスのパイオニアが、起業の動機や理念、成功するまでの道のりや乗り越えてきた困難を語ります。今回、日本経済新聞社とニッポン放送が6カ月限定で配信する日本語版では、英家電大手「ダイソン」、オンライン百科事典「ウィキペディア」、画像共有アプリ「インスタグラム」の創業者たちの声を紹介します。第2回はウィキペディア創設者のジミー・ウェールズ 氏です。
1990年代後半のドット・コム・ブームのとき、ジミー・ウェールズ氏はサーチエンジンの会社を経営していました。ウェールズ氏が「オンライン百科事典」の実験を始めたのはこの頃です。2001年、ウェールズ氏はウィキペディアを立ち上げました。ウィキペディアは、ほとんどあらゆる事柄を網羅し、何千人ものコミュニティー・メンバーがそのコンテンツを執筆、編集、監視できるものでした。現在もこの非営利団体は自由参加のルールを守り、世界で5番目に多いアクセス数を誇っています。