変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

日経電子版が報じたリスキリング関連のニュースや解説記事・コラムを、NIKKEIリスキリング編集チームが厳選してお届けします。

学び直し後押し、意識改革も推進 新しい資本主義改定案(6月7日)

政府は6日に「新しい資本主義」の実行計画改定案を公表しました。目玉政策の一つがリスキリング支援策です。当初は企業などを通じて学び直しを促し、給付などの支援を実施します。社外での学びなどに自己投資するのは米国では8割以上に及びますが、日本は4割にとどまっています。特に中高年の学習意欲が乏しく、大きな課題となっていますが、支援策はその流れを変えていけるでしょうか。

生成AIの衝撃、教育はどう向き合うか 厳選3本で考える(6月11日)

生成AIの登場で大学教育が問い直されています。Chat(チャット)GPTを活用してリポートを作成する学生も出てくるなど負の側面が強調されますが、うまく使いこなせば、学習効率は一気に上がります。長文の英語論文も日本語で簡単に要約してもらえ、これまでの英語の壁も楽に乗り越えられます。AI時代の教育はどう変わるでしょうか。

図書館が20年で3割増 自治体、地域活性化の目玉に(6月7日)
富津市提供

富津市提供

図書館をリスキリング支援拠点に――。全国で公立図書館は、約3400拠点と約20年前に比べて3割も増えて過去最多となりました。ここをリスキリングの拠点として活用する動きも高まっています。基本は無料で快適な公共施設、この夏は学び直しの場として利用する社会人が増えそうです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック