変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

「緊急通報」も役に立つ。持病の情報や緊急連絡先を登録し、万が一のときに「緊急SOS」を発信する(図9)。電源ボタンを5回連続で押すだけで助けを求められる(図10)。このほか、「Pixel」シリーズには自動車の衝突事故などを検出する機能もある。これも有効にして万が一に備えよう(図11)。

図9 体調が急に悪くなった、事故に遭った ⋯⋯。そんなときに自分の健康状態を伝えたり、家族などに連絡できたりするのが「緊急通報」。まずは「設定」の「緊急情報と緊急通報」を開いて、自分の医療情報や緊急連絡先を登録する

図9 体調が急に悪くなった、事故に遭った ⋯⋯。そんなときに自分の健康状態を伝えたり、家族などに連絡できたりするのが「緊急通報」。まずは「設定」の「緊急情報と緊急通報」を開いて、自分の医療情報や緊急連絡先を登録する

図10 「緊急SOS」をオンにすると、電源ボタンを連続5回押すことで周囲に響くアラームを鳴らしたり、110番や119番に電話をかけたり、図9で指定した緊急連絡先に現在地の情報を送ったりと、さまざまな機能を利用できる

図10 「緊急SOS」をオンにすると、電源ボタンを連続5回押すことで周囲に響くアラームを鳴らしたり、110番や119番に電話をかけたり、図9で指定した緊急連絡先に現在地の情報を送ったりと、さまざまな機能を利用できる

図11 「Pixel」は自動車事故も検知する。事故の際 、スマホがユーザーに助けが必要かを尋ねてくる。応答がないと119番に発信して現在地を伝える

図11 「Pixel」は自動車事故も検知する。事故の際 、スマホがユーザーに助けが必要かを尋ねてくる。応答がないと119番に発信して現在地を伝える

(ライター 原如宏)

[日経PC21 2023年1月号掲載記事を再構成]

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック