副業で実践リスキリング 熱海の街づくりに飛び込め!
myリスキリングストーリー
損保ジャパン経営企画部サステナビリティ推進グループ 本田恵さん
新たなスキルを身につけて自分らしい働き方を再発見した人から、リスキリングのヒントを聞く連載「my リスキリングストーリー」。今回は、副業を起点にリスキリングに取り組む、損保ジャパン経営企画部サステナビリティ推進グループの本田恵さん(41)です。

プロジェクト型副業で現場から学ぶ
転職を見据えてプログラミングのスキルを身につけるのはリスキリングだし、会社が提供する研修プログラムを受けて新たなポジションをつかむのもリスキリングと言える。ただ、リスキリングの入り口は様々あり、副業から入っていくのも今の時代ならではの有力な選択肢だ。
「座学で地域づくりについて学んだので、今度は地域の現場に飛び込もうと思ったんです」
損保ジャパンの本田恵さんは2022年6月から9月までの間、NPO法人ETICとロート製薬、アビームコンサルティングが主催するプロジェクト型副業「Beyondワークβ」に参加した。静岡県熱海市で街の再生に取り組む株式会社「machimori」(まちもり)でインターンとして働き、熱海の魅力をウェブ記事として発信する広報業務に携わった。
「地域の課題を解決しようと取り組んでいる方々の思いを、記事作成を通じて学ぶことができたのはとても良い機会でした」と本田さん。まちもりの概要を紹介する記事のほか、machimoriが手掛ける人材育成に関するインタビュー記事など計3本を仕上げた。
「machimoriではこれから『外の人』を熱海に呼び込もうとしているのですが、熱海を幅広く知っていただくためのコンテンツづくりには貢献できたかなと思います」(本田さん)

machimoriが手掛けた地域活性化の拠点を目指す宿kiten
9月からはmachimoriと正式に業務委託契約を結び、副業としてさらに関係を深める形で仕事を続けることになった。