まずパワポはNG 作成前にすべきこと、ポイント2つ
いまいちパワポ改造計画池照 うん、今まで学んだことをきちんと生かしてるね。まあ、それはナイスなんだけど……なるほど、確かにこれだと丸3日かかるわけだ。
今市 もっといい方法があるってことですか?
池照 もちろん! いい? きょうのポイントはこの2つ。

今市 「ストーリー」と「素材集」ですか。
池照 そう、まずはストーリーね。今市くん、スライドを作る時に最初に開くべきものって何だと思う?
今市 スライドを作るんだからパワポに決まってるじゃないですか! あっ、最近はGoogleスライドが多いとか、そういうひっかけですか?
池照 残念ながら不正解。スライドを作る時に最初に開くべきなのは紙のノートかマイクロソフトの「Word(ワード)」よ。まあ正確に言うとノートじゃなくてチラシの裏でもいいし、WordじゃなくてOneNote(ワンノート)やメモ帳、notion(ノーション)といったアプリでもいいんだけどね。とにかく大事なのは「スライドを作る前にストーリーを作る」ということ。

「お決まりの流れ」に沿えば楽に
今市 えー、そんなのかえって時間がかかりそうじゃないですか? 最終的にはスライドを作るんだから、少しでも早くスライドを作り始めた方がいいような気がしますけど。
池照 そんなことはない! じゃあ、もし今市くんが映画監督だったとして脚本を書かずに映画を撮り始めたらどうなると思う?
今市 急に映画の話ですか? そうですね……いろいろなシーンをとりあえず撮って、後で素材を見て吟味しながら編集することになると思います。その場その場でどういうシーンを作るか考えなきゃいけないので、撮影も編集もちょっと大変かもしれないですね。
池照 そうだよね。スライド作成も一緒。全体を貫く軸となる「ストーリー」を固めずに細かい要素を作り始めると、向かっていく先がわからなくなって無駄に悩んだり手戻りを発生させたりすることになる。今市くんもスライドを作る時あーでもない、こーでもないといろいろこねくり回してない?
今市 そう言われてみればそうですね……一度作ったスライドを消したり、後からガラッと作り直したりみたいなことが多いです。

池照 そうでしょ。スライド作成って、そこが一番時間がかかってたりするのよ。だから、最初にどんな流れで何を話すかを決めるのがとっても重要なの。まさに、映画の脚本みたいにね。
今市 なるほど。でも僕、脚本なんて書いたことないですよ。どうやってまとめればいいんですか?
池照 安心して。スライドのストーリーは映画の脚本ほどガッチリ作りこまなくても大丈夫。「お決まりの流れ」に沿って箇条書きを作るだけでOK。
今市 お決まりの流れ、ですか?
池照 そうそう。スライドって「お決まりの流れ」があるの。例えばサービスの導入を勧める提案資料ならこんな感じ。
