まずパワポはNG 作成前にすべきこと、ポイント2つ
いまいちパワポ改造計画今市 えっ、こんなのでいいんですか? このくらいなら僕も書けそうです。
池照 こんなので全然問題ないのよ。むしろ、あんまり複雑だとプレゼンを聞く方もわからないからね。「お決まりの流れ」はスライドの種類によって違うから、いい感じに使い分けてみて。

今市 僕の場合は企画のプレゼンなので、企画書の「お決まりの流れ」を使えばよかったんですね。
池照 そういうことね。ちなみに、この箇条書きの段階で上司とかに相談しておくと、頑張って作った後に「ちゃぶ台返し」されるなんていうこともなくなるからやってみて!
今市 ちゃぶ台返し、経験あります。やってみます!
よく使う素材は「既定の図形に設定」
池照 で、箇条書きを作れたら次に考えるのが、2つ目のポイント「素材集」。今市くん、毎回いちいち図形を挿入したり色を変えたりフォントサイズを変えたりしてるでしょ。
今市 してますけど……そういうものだと思ってやってました。
池照 スライドを作る時に使う要素なんて、そんなにたくさんはないでしょ? せいぜい四角形と矢印、円くらい。だったら毎回いちいち挿入せずに、よく使うものを作ってためておくとGOOD。
今市 確かに、言われてみればそうですね。
池照 あと、アイコンやイラストもよく使うものをためておくといいね。毎回検索するのは大変でしょ? 1回だけ手間がかかるけど、それ以降はグッと楽になるはず。

今市 「やるは一時の手間、やらぬは一生の手間」ってことですね。
池照 急にいいこと言うじゃない。あっ、ちなみに図形はいい感じのものを1個作ったら「既定の図形に設定」をするとそれ以降が楽になるよ。あとアイコンは(最新のバージョンなら)パワポからの直接挿入もできるからね。

今市 いろんな機能があるんだなあ。
池照 さて何はともあれ、きょうは大事なプレゼン! 手早く作るのは次回以降にして、きょうはとにかくプレゼンをがんばって!
今市 ありがとうございます! 池照さんのおかげで、次は3日と言わず3分で作れる気がします!
池照 カップラーメンじゃないんだから、それはさすがに無理じゃないかな……。

