変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ショートカットキーを駆使しよう

池照 上書き保存はCtrlキー+Sキー、やり直すはCtrlキー+Yキーよ。もちろん元に戻すはCtrlキー+Zキーね。ショートカットキーで一発で倒せるやつは、そっちで倒しちゃった方が手っ取り早いでしょ。
今市 なるほど。確かにそうですね。

池照 ちなみに、さらに上を目指すならAltキーを活用するのがおすすめ。Windowsの場合、QATに入れた機能は左から順にAltキー+数字キーが割り当てられる。一番左に入れたものはAltキー+1キー、2番目はAltキー+2キー……って具合ね。
今市 なるほど、自分でショートカットキーを作れるようなイメージですね。
池照 そういうこと。例えば「最前面/最背面に移動」みたいな、特によく使う機能を入れておいてキーで操作しちゃうと便利だよ。

今市 パワポって意外と何でもできるんですねえ。
池照 あんまりパワポをなめてもらっちゃ困るのよ。
今市 パワポさん、大変失礼しました。
池照 ちなみにQATは、パワポだけじゃなくてExcelとかOutlookみたいな他のOfficeツールにもある。それぞれのツールでよく使うのに奥の方にあって、ショートカットキーがない機能を入れてあげると便利だからやってみて。
今市 そうなんですね! ちょっと考えてみます。ありがとうございます!
池照 ところで、きのう貸した本ってどこにある? ちょっと今度の打ち合わせで必要になっちゃって。一旦返してほしいんだよね。
今市 あ、そうなんですね。えっと、どこにやったかな。ちょっとデスクが散らかってて……。
池照 今市くんはパワポの機能を整理する前に、自分のデスクを整理した方がいいかもね。
今市 本当ですね。探し物にクイックにアクセスできるように頑張ります。

トヨマネ(豊間根青地)
1994年東京都生まれ。東京大学工学部卒。サントリーに入社し通販事業のCRM・広告などを担当する傍ら、趣味で作成したパワーポイントのスライドがTwitter(https://twitter.com/toyomane)で反響を呼び8万人以上のフォロワーを集める。2022年2月に独立し、企業・個人のビジュアルコミュニケーション支援を行う株式会社Catacaを創業。近著「秒で伝わるパワポ術」(KADOKAWA)。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック