変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

段落と文字の横調整を素早く行う術

ペラ1枚のビジネス文書の編集は、短時間で終わらせましょう。そのためにはショートカットキーを覚えると便利です。

1:タイトル行を選択してCtrlキー+E(中央揃え)
2:そのまま、Ctrlキー+Shiftキー+>(フォントサイズ拡大)
※縮小の場合はCtrlキー+Shiftキー+<
3:日付・会社名・代表者名の段落を選択してCtrlキー+R(右揃え)

文字の均等割り付けは選択方法で異なる

右揃えにした会社名と代表者名の文字幅をそろえたい場合は、「均等割り付け」を使用します。均等割り付けのボタンはホームタブ→段落グループにありますが、選択の仕方で2つの異なる設定になります。

▲文字のみの選択だと「文字の均等割り付け」に
(割り付け後は編集記号で青下線が表示)

▲改行マークまで選択すると「段落の均等割り付け」に

行末の改行マークまで選択してしまうと、段落の均等割り付けになりますので、文字幅の調整を行いたいときは、改行マークを選択しないように注意してください。

1:文字幅を調整したい文字を選択
2:文字の均等割り付け(Ctrlキー+Shiftキー+J)に割り付けたい文字数を入力

▲Ctrlキー+Shiftキー+Jで表示される

インデント=左側の位置調整

左インデントとは段落の左側の位置を調整する機能です。段落が複数行の場合は、

・最初の1行の字下げ(段落ダイアログからインデントの最初の行を字下げに設定)
・2行目以降の字下げ
(段落ダイアログからインデントの最小の行をぶら下げに設定、文字数を指定)
・段落すべての字下げ
(ホームタブ→段落グループのインデントを増やすボタンを使用)

の3種類があります。選択した段落すべての最初の行を1文字下げたい場合は、

1:字下げしたい段落すべてを選択
2:ホームタブ→段落グループ→右下の[段落の設定]矢印ボタンをクリックして段落ダイアログを表示→インデントの最初の行を[字下げ]に設定(自動的に1字になる)

ルーラーの[1行目のインデント]の▽が1文字分右側に移動していることがわかります。ここでポイント! ルーラーのインデントのマークと段落ダイアログからのインデント設定は連動しています。

▲1行目のインデント(拡大版だと▽が1文字分右側に移動しているのがよくわかる)

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック