変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

ウイルス感染は被害甚大、ネット広告は行動を把握

最も注意したいのはウイルスで、個人情報が盗まれる被害が相次いでいる。特に流行しているのが、知り合いからのメールを装って感染させるパターン(図3)。巧妙なフィッシング詐欺も相変わらず横行している(図4)。ウイルスに感染すると、個人情報の流出にとどまらず、金銭的な被害を受ける恐れもあるので万全の対策を講じたい。

図3 Emotet の大まかな手口は、知り合いをかたる送信者からメールが届き、添付ファイルを開くと感染するというもの(文面は実例を参考に作成)。実際にはさまざまなパターンがあるが、感染したパソコンから情報を盗んでいるため、過去の件名に「Re」を付けるなど偽装に不自然さが少ないのが特徴だ

図3 Emotet の大まかな手口は、知り合いをかたる送信者からメールが届き、添付ファイルを開くと感染するというもの(文面は実例を参考に作成)。実際にはさまざまなパターンがあるが、感染したパソコンから情報を盗んでいるため、過去の件名に「Re」を付けるなど偽装に不自然さが少ないのが特徴だ

図4 正規のサイトを装ってウェブサービスのログイン情報を盗み取るフィッシング詐欺も横行。画面はJR東日本のサービス「えきねっと」をかたる実際の詐欺メールで、いかにも本物らしい

図4 正規のサイトを装ってウェブサービスのログイン情報を盗み取るフィッシング詐欺も横行。画面はJR東日本のサービス「えきねっと」をかたる実際の詐欺メールで、いかにも本物らしい

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック