エクセルの印刷イライラ解消法 大きな表や大量データ
Excel編(5)
仕事に効くWord/Excelのツボ<設定の仕方>
①ファイルタブ→印刷→設定→縮小・拡大から「すべての列を1ページに印刷」をクリックします。(行が次のページになってしまう場合は、「すべての行を1ページに印刷」をクリックします)

「シートを1ページに印刷」を選択すると、行・列ともに1ページに収まりますが、すべてのデータが1ページ内に縮小されるためデータ量が多いと読めないほど小さくなるので注意してください。
複数ページになる大量データの場合
1行はみ出すという表ではなく、リスト表のように複数ページになる大量データの場合は自動的に改ページされますが、2ページ以降にはフィールド(項目行)が印刷されません。
そのため、どの列に何のデータが印刷されているのかがわかりにくくなってしまいます。2ページ以降すべてのページの1行目にフィールド(項目行)を印刷しておくと、より見やすい資料になります。
<設定の仕方>
①ページレイアウトタブ→ページ設定グループ→印刷タイトルをクリックします。

そうすると、シートタブが開いた状態でページ設定ダイアログが表示されます。
②シートタブで、印刷タイトルのタイトル行内にカーソルを置きます。
③ワークシートの1行目を行選択します。1行目が絶対参照で自動入力されます。
④OKボタンをクリックして閉じます。

そうすると以下のように、データの増減に関係なく1行目の項目がすべてのページの1行目に自動印刷されます。

印刷のときだけケイ線をつけられる?
リスト表はデータが密集して大量になります。ワークシート上で作業を行うときには枠線が表示されているのでケイ線がないほうがスッキリと作業しやすい場合もあります。また、あらかじめケイ線を設定しておくと、データが追加になるたびにケイ線も設定しなければなりません。「ワークシート上で作業を行うときにはすっきりとケイ線なしで、印刷時のみデータのある所に自動でケイ線を印刷してくれる」。こんな便利な機能がチェック1つで設定できます。
●ワークシートで作業するときはケイ線なし

●印刷時は自動でケイ線が設定できる
