変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

Edgeの「コレクション」は情報の収集・整理に便利

一方、Edgeでは「コレクション」機能を使って、後で読みたいページを管理できる。アドレスバーの右にある「コレクション」アイコンを押すと、コレクションのメニューが開く。そのままでも利用できるが、ピンのアイコンをクリックして画面右側に固定すると使いやすい(図6)。「新しいコレクションを開始する」を押し、コレクションの名前を入力。「現在のページを追加」をクリックすれば、開いているページをコレクションに追加できる(図7)。

図6 Edgeではアドレスバーの右側にある「コレクション」アイコンをクリック(1)。するとメニューが開くが、右上隅のピンのアイコンをクリックして画面右側に固定したほうが使いやすい(2)。そのうえで「新しいコレクションを開始する」をクリックする(3)

図6 Edgeではアドレスバーの右側にある「コレクション」アイコンをクリック(1)。するとメニューが開くが、右上隅のピンのアイコンをクリックして画面右側に固定したほうが使いやすい(2)。そのうえで「新しいコレクションを開始する」をクリックする(3)

図7 「新しいコレクション」という名前でコレクションが作られるので、その名前の部分をクリックして、適当な名前に変更する(1、2)。「現在のページを追加」をクリックすると(3)、開いているページが登録される(4)

図7 「新しいコレクション」という名前でコレクションが作られるので、その名前の部分をクリックして、適当な名前に変更する(1、2)。「現在のページを追加」をクリックすると(3)、開いているページが登録される(4)

このコレクションには、ページ内にある一部の画像やテキストを選択して追加することも可能(図8〜図10)。ページのタイトルだけでは何のために保存したのかわからなくなることもあるが、目的の画像やテキストを直接コレクションに登録しておけば、後から見直すときにも一目瞭然だ。コレクションに画像やテキストを追加した場合も、クリックすれば元のウェブページを開ける。

図8 ウェブページ上にある画像をコレクションに追加することもできる。それには、画像を右クリックし(1)、開くメニューから「コレクションに追加」を選択(2)。サブメニューからコレクション名を選ぶ(3)。なお、「新しいコレクションを開始する」を選ぶと、新規にコレクションを作成できる

図8 ウェブページ上にある画像をコレクションに追加することもできる。それには、画像を右クリックし(1)、開くメニューから「コレクションに追加」を選択(2)。サブメニューからコレクション名を選ぶ(3)。なお、「新しいコレクションを開始する」を選ぶと、新規にコレクションを作成できる

図9 コレクションに画像が登録された。クリックすると、その画像を含むウェブページが開く

図9 コレクションに画像が登録された。クリックすると、その画像を含むウェブページが開く

図10 ウェブページ内の一部のテキストを選択して登録することも可能。選択範囲を右クリックして図8のメニューから選んでもいいし、ドラッグ操作でコレクションの一覧に持っていく方法もある(1、2)。その際は、登録先として青い線が表示されたときにマウスのボタンを離そう

図10 ウェブページ内の一部のテキストを選択して登録することも可能。選択範囲を右クリックして図8のメニューから選んでもいいし、ドラッグ操作でコレクションの一覧に持っていく方法もある(1、2)。その際は、登録先として青い線が表示されたときにマウスのボタンを離そう

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック