変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

メールはすぐに届くのが利点だが、内容によっては決まった日時に届けたいこともある。そんなときは、メール作成画面で送信日時を指定する(図22)。送信予約をしたメールは「予定」として表示され、送信時までは取り消しが可能だ(図23)。

図22 メール作成画面左下にある「送信」の「▼」をクリックし、「送信日時を設定」を選択する(1、2)。送信する日時を指定すると、送信予約が行われる(3)

図22 メール作成画面左下にある「送信」の「▼」をクリックし、「送信日時を設定」を選択する(1、2)。送信する日時を指定すると、送信予約が行われる(3)

図23 送信予約をしたメールは、「送信済み」ではなく「予定」に入る。メールリストの右端に送信予定日時が表示されるので、送信が完了するまでは開いて編集や取り消し、日時の変更なども可能だ

図23 送信予約をしたメールは、「送信済み」ではなく「予定」に入る。メールリストの右端に送信予定日時が表示されるので、送信が完了するまでは開いて編集や取り消し、日時の変更なども可能だ

(ライター 鈴木眞里子(グエル))

[日経PC21 2023年2月号掲載記事を再構成]

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック