「表彰」「達成」「MVP」が評価されなくなった訳
「いま売れるスキル、これから有望なスキル」Vol.3
スキル&ジョブトレンド
デジタルシフトによりビジネス環境が激変する中、ビジネスパーソンはどのようなスキルを身につければいいのか――。10月7日に開催されたNIKKEIリスキリングのウェビナーに、元LinkedIn日本代表で「転職2.0」著者の村上臣氏と、エン・ジャパン「AMBI」事業責任者の峯崎直哉氏が登壇。AMBIの求人検索キーワードランキングに基づき、「いま売れるスキル、これから有望なスキル」について縦横無尽に語った。4回にわたって、当日の模様をお届けする。(司会=NIKKEIリスキリング・桜井陽)
Vol.1「営業の概念が変わる時代に求められるスキル・ジョブ」はこちら
Vol.2「カスタマーサクセスに必要な課題解決力をつけるには」はこちら
・企業がほしい人材が明確になってきた
・「過去の栄光」が通用しにくい時代に
・自動化される「広告運用」「リスティング」の未来は?
・変わらず強い「Java」
・時代の変化に合わせて自分も変わっていけるか
ランキングから消えたワードが意味するもの
桜井:ここからは、またキーワードのお話を別の観点から進めていきたいと思います。今までの話と表裏の関係になるのかもしれませんが、消えたワードというのもあります。例えば2019年にあった「表彰」「MVP」「営業」、2020年にあった「MVP」「達成」というワードは、2022年の最新のランキングからは消えちゃったんですよ。これはなぜなんでしょうか?

峯崎:これはですね、まず企業側が見るポイントが変わってきてるからじゃないかと思います。「ジョブ型雇用」という言葉をよく聞くようになりましたが、企業側の「ジョブディスクリプション」、つまり「要件」が明確化されてきて、どんな人が欲しいのかがより言語化されてきているんですね。かつてはそこを言語化できていなかったので、「他社で活躍している人たちはきっと優秀だろう」と推測して、「MVP」や「達成」みたいなワードでフィルターかけていた。ただ、今は企業側はむしろ過去にやってきた経験よりも、「今、あなたは何ができますか」という方に注目するようなっていて、それで検索の仕方も変わってきているのだと思います。
桜井:村上臣さんはいかがですか。
続きを読むには会員登録が必要です。
NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。
会員登録(無料)すると
- 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
- リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
- 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け