転職市場は2022年も勢い 人気人材はDX・採用・営業…
エグゼクティブ層中心の転職エージェント 森本千賀子
次世代リーダーの転職学MLaas企業、新型セールスの採用を活発化
最近では「MLaaS(Machine Learning as a Service)」を手がける企業の求人が目立つようになってきました。MLaasは、その名の通り、「機械学習」のツールを提供するサービスです。
例えば、建築業界における「積算」のように、これまでは高度な専門技術を持ったプロでなければできなかった業務を、機械学習・人工知能(AI)を活用して、多くの人が汎用できる業務にしていくビジネスです。専門技術を持つ事業会社、自社のノウハウをMLaas化して他社に提供することによって、安定収益を得られるストック型ビジネスに乗り出そうとしています。
MLaas企業は機械学習の技術力を駆使し、クライアントである企業の事業創出を支援します。そこで求められているのが、ビジネスデベロップメント型のセールス人材です。
顧客企業の1社ごとに向けてフルカスタマイズを提供していく世界なので、単なるセールスではなく、クライアントが持つノウハウやアセット(各種資産)と自社のソリューションをいかに組み合わせるかを企画・提案できる力が求められます。そこで、コンサルティングファームでのコンサルタント経験者、あるいは、経営戦略・事業戦略に関わるフェーズで企業の課題解決を手がけてきた法人営業経験者などが採用ターゲットとなっています。
コンサルティングファーム経験者の場合は、コンサル経験を積んだ後、事業会社の経営企画・事業開発ポジションへの転職を希望するケースが多いのですが、事業会社での勤務経験がないことがネックとなって苦戦することもあります。その点、MLaas企業でのデベロップメント型セールスの経験をはさむことで、その壁を突破できる可能性があると思います。
逆に、法人営業経験者がコンサルティングファームを目指す場合も、まずデベロップメント型セールスを経験することで採用門戸が広がるかもしれません。
人事・採用領域の求人が増加 営業経験者も採用対象に
様々な業種・規模の企業が採用を強化する中、「採用担当者」のニーズも厚くなりつつあります。採用担当者の求人においては、「営業経験者」も採用対象となっています。見込み顧客に向けて自社商材のメリットをプレゼンテーションすることと、求職者に対して自社の魅力をプレゼンすることは共通しているからです。
「人事」のキャリアに興味がある人にとっては、営業経験を生かして人事部門の採用担当として転職し、そこから他の人事業務領域へ経験を広げていける可能性があります。
このほか、「ダイバーシティー(多様性)&インクルージョン(包摂)」を掲げて多様な人材の活用を図る企業では、「ジョブ型雇用」など新たな雇用の仕組み、あるいはリモートワークのように柔軟な働き方の仕組みの開発に取り組んでいます。これらを推進する、CHRO(最高人事責任者)や人事部長などの求人も増えています。
エンジニア採用強化を背景に、「VPoE」のニーズが高まる
IT企業に限らず、幅広い業種の事業会社がエンジニア採用を強化しています。しかしながら、大手であっても採用に苦戦している企業が多数。そうした背景から、エンジニア部門のマネジメント責任者「VPoE」へのニーズも高まっています。VPoE(Vice President of Engineering)はエンジニアの採用から育成、配置、タレントマネジメント、働く環境整備までを担います。
VPoEの採用においては、エンジニアとしてのバックグラウンドを持ちながら、人事の経験もある人、あるいはマネジメントを行ってきた人が求められています。「自分は技術を極めていくタイプではない」と感じているエンジニアにとって、新たなキャリアを構築できるポジションと言えるでしょう。