ネットサーフィンがグンと快適になる、タブの便利ワザ
タブ魔法で快適ネット(2)
ビジネススキル
図11 タブが多数並ぶとページタイトルが途中で途切れて何のサイトかわからない(上)。Edgeではタブの左端にあるボタンをクリックして「垂直タブバーをオンにする」を選んでみよう(1、2)。タブが縦に並ぶので、多数開いても何のサイトかわかりやすい。パネル(垂直タブバー)は境界線をドラッグして横幅調整が可能。横並びに戻したいときは同じボタンから「垂直タブバーをオフにする」を選ぶ

図12 図11下で「<」(ウィンドウを折りたたむ)ボタンを押すと、パネルが縮んでアイコンだけの表示になる(左)。マウスポインターをパネルに合わせると、一時的にパネルが広がる(右)
YouTube再生中に電話、そのタブをミュート(消音)!
音を制御する機能も覚えておこう。YouTube動画を閲覧中に電話がかかってきた場合など、とっさに音声を一時的にオフにしたいことがある。Chromeならタブを右クリックして「サイトをミュート」を選ぼう(図13)。タブはそのままに音声だけをオフにできる。複数のYouTube動画を開いている場合、どれか1つをミュートにするとほかのYouTube動画タブもミュートになる(図14)。サイトごとのChromeと違い、Edgeのミュートはタブごとに設定する(図15)。

図13 音が鳴っているサイトのタブを右クリックして「サイトをミュート」を選ぶと(1、2)、音が鳴らなくなる。音を鳴らすにはタブを右クリックして「サイトのミュートを解除」を選ぶ

図14 Chrome では1つのタブをミュート(消音)にすると、同一サイトのほかのタブもミュートになる。音が鳴っているタブにはスピーカーのアイコンが付き、ミュート(消音)にするとアイコンに斜線が付く

図15 Edgeでは右クリックメニューのほかに、タブのスピーカーのアイコンをクリックしてもよい。Chromeと異なりタブごとに設定する
Chromeで新規タブを開くと、Googleの検索ボックスとよく使うページ数件のリンクが並ぶシンプルな画面が開く。シンプルすぎて不満なら、背景に写真を表示したりしてカスタマイズしよう(図16、図17)。あらかじめ用意された風景写真などのほか、手持ちの写真も利用可能。リンク集は自分で作るか、よく使うページから自動作成するかを選べる。

図16 新しいタブを開いたときに表示される画面を自分好みにカスタマイズできる。背景に写真を設定したり、よく使うサイトのリンク集を置ける

図17 新規タブを開いて画面右下の「Chromeをカスタマイズ」をクリック(1)。「背景」で背景を設定する(2)。「ショートカット」では自分でリンク集を作成するか、よく使うサイトを自動表示するかを選べる(3、4)
(ライター 岡本ゆかり)
[日経PC21 2022年5月号掲載記事を再構成]