変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

今市 「MeiryoUI」と「游ゴシック」でしたよね!

池照 いいね。今日は「游ゴシック」を使ってみよう。フォントを変えてと。

池照 さて、フォントを変えたら、次は一度このスライドを「丸裸」にしてみよう。まずは色をなくす。

余計な装飾をなくす

天咲 なんかコンクリートみたいで味気ない感じがしますね……。

池照 この後、適度に色も使うから安心して。で、次に余計な装飾をなくす。横に並んでいる3つの四角形の間に矢印があるけど、これって本当に必要?

天咲 「こんな若者に」「こうなってほしい」「(そのために)破和にできること」っていう流れなので、必要だと思っているんですけど……。

池照 まあそうなんだけど、数字も振ってるし、普通左から読むから、マストで必要な要素ではないんじゃないかな。ほら、消しても意味は通じるでしょ?

池照 あと、上から下に伸びてるこの矢印は必要?

天咲 これは上に書いている要素から導かれる結論、みたいなニュアンスなので必要かなと思ってます!

池照 OK、じゃあ残そうか。でも、こんなに複雑な形にしなくても、シンプルに三角形でもいいかな。

天咲 どんどん地味になっていきますね……。

池照 地味でいいの! まず地味に作ることで、相対的に見てほしい部分を強調できるからね。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック