変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

絵柄が付け替えられる日々の記録スタンプ

近年じわじわと人気が高まっているのが日付印です。日付印とは日付などの情報の入ったハンコのこと。事務用品としてのイメージが強くオフィスユースがメインでしたが、最近はデザイン性を高めた日常使いできるものが続々登場し、ノートや手帳に使っている方も増えています。中でも日常の記録におすすめなのが22年12月に登場した、シヤチハタの「デイリーログスタンプ」です。

デイリーログスタンプ本体+マスター部

デイリーログスタンプ本体+マスター部

デイリーログスタンプは、生活の記録が楽しくできる日付入りゴム印です。ノートなどに押すだけで日々の記録を簡単に残せます。体温・体調の管理ややることリストに読書記録など、押印したい内容ごとにデザインも異なる「マスター部」は全12種類。どれも日常使いしやすいデザインになっています。円筒型で日付設定などに使う「デイリーログスタンプ本体」とマスター部をセットにした価格は3410円(税込み)です。

マスター部は別の用途のものに付け替えが可能

マスター部は別の用途のものに付け替えが可能

「デイリーログスタンプ」は一般的な日付印と構造が違うのがポイント。デイリーログスタンプ本体とマスター部にパーツが分かれています。本体が1つあれば、別売りとなっている他の記録用のマスター部単体を購入して取り換えて使えるので、色々な絵柄を楽しむことができます。マスター部は本体とのセットと同様に「体温体調管理」「やることリスト」など12種類あり、価格は1210円です。

毎日の日付変更も簡単

毎日の日付変更も簡単

デイリーログスタンプ本体を回転させると日付変更ができるダイヤルがでてきます。このダイヤルを回すことで日付を変更できます。インクで手を汚さずに回せるので毎日ストレスなくサクサク使えます。

使いやすそうな6つの柄をスタンプした紙をスキャナーで取り込んでみました

使いやすそうな6つの柄をスタンプした紙をスキャナーで取り込んでみました

特に社会人やリスキリングに使いやすいのは、3つの項目が書ける「02 やることリスト」、1日をグラフにできる「07 円グラフ」、パーセンテージで進捗を可視化できる「08 タスクと達成度」ではないでしょうか。時間と会った人が書ける「10 行動記録」、本のレビューが書ける「11 読書記録」、SNSの投稿のインプレッションのメモができる「12 SNS投稿記録」なども使い勝手がよさそうです。一言メモを書くスペースや進捗を記録できるので、毎日押してメモ感覚で使えます。

好きなスタンプパッドのカラーを楽しめます

好きなスタンプパッドのカラーを楽しめます

なお、スタンプを押すには、インクをつけるためのスタンプ台が必要になります。同社のスタンプパッド「いろもよう」や「いろもよう わらべ」を合わせて使うのがおすすめです。油性のスタンプパッドなので、水性ペンで上から文字や色を塗っても色がにじまずに使えます。印面サイズは27mm×27mmなので、メモの見出しやワンポイントとしても活用できます。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック