変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

クリックで線が引ける縦棒タブ、図形の線なら矢印も装飾になる

まず、縦棒タブの使い方から見ていこう。「タブ」は、段落内の指定した位置に文字列を揃える機能だ。「左揃えタブ」「右揃えタブ」などがあり、通常は行の途中に文字列を配置するときに利用する。縦棒タブもタブの一種だが、文字列を揃えるのではなく、指定した位置に垂直線を表示する。

設定するときは、垂直線を引く段落を選択し、タブのボタン表示を「縦棒タブ」に変える(図3上)。続いて、ルーラー上で垂直線を引く位置をクリック(図3左下)。これだけで段落内に垂直線が引かれる(図3右下)。

図3 罫線を表示する段落(ここではタイトルの2 行)を選択(1)(サンプルファイル(https://web-cache.stream.ne.jp/www11/nikkeibpw/pc/pc21/download/2303word.zip)をダウンロードすると、画面の例で操作を試せる)。ルーラーの左端にあるボタンの表示が「縦棒タブ」になるまでクリックする(2)(ルーラーが表示されていないときは、「表示」タブの「ルーラー」にチェックを入れる)。ルーラーの罫線を引く位置をクリックする。このときルーラーの下部分をクリックする(3)。クリックした位置に「縦棒タブ」マーカー(4)、段落内に垂直線が表示される(5)

図3 罫線を表示する段落(ここではタイトルの2 行)を選択(1)(サンプルファイル(https://web-cache.stream.ne.jp/www11/nikkeibpw/pc/pc21/download/2303word.zip)をダウンロードすると、画面の例で操作を試せる)。ルーラーの左端にあるボタンの表示が「縦棒タブ」になるまでクリックする(2)(ルーラーが表示されていないときは、「表示」タブの「ルーラー」にチェックを入れる)。ルーラーの罫線を引く位置をクリックする。このときルーラーの下部分をクリックする(3)。クリックした位置に「縦棒タブ」マーカー(4)、段落内に垂直線が表示される(5)

垂直線を消す場合は、「縦棒タブ」マーカーをルーラー外にドラッグする(図4)。垂直線の位置も「縦棒タブ」マーカーを左右にドラッグして変更できる(図5)。

図4 段落内で改行すると、新しい行にもタブなどのスタイルが引き継がれる(1)。「縦棒タブ」マーカーをルーラーの外にドラッグすると、その行のタブが解除されて垂直線は消える(2、3)

図4 段落内で改行すると、新しい行にもタブなどのスタイルが引き継がれる(1)。「縦棒タブ」マーカーをルーラーの外にドラッグすると、その行のタブが解除されて垂直線は消える(2、3)

図5 罫線の位置を調節するときは、対象の段落を選択してルーラーの「縦棒タブ」マーカーを左右にドラッグする(1、2)。細かく動かす場合は「Alt」キーを押しながらドラッグする

図5 罫線の位置を調節するときは、対象の段落を選択してルーラーの「縦棒タブ」マーカーを左右にドラッグする(1、2)。細かく動かす場合は「Alt」キーを押しながらドラッグする

縦棒タブを使うと、このように手早く段落内を区切ることができる。ただ、垂直線は細めの黒い実線となり、色や太さなどは変更できない。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック