変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

アラフォーでゼロからアプリ開発にチャレンジすることになった、"ど文系"編集者の鈴木円香です。「プログラミングという言葉の響きがもうなんだか宇宙レベルに遠い」という読者の皆さまに向けて連載「アラフォーが学生から学ぶプログラミング日記」をお届けしています。

プログラミングというものにアレルギーをお持ちの皆様に、この連載を通して「仕事で関わるエンジニアさんをイラつかせる回数がちょっと減る」「子ども世代のプログラミング必修化に対する親としての不安がちょっと軽くなる」くらいの効果をお届けできればと思います。

第1回の今回は、アプリ開発がいったいどのように進んでいくものなのか、ざっくりイメージしていただけるようになることがゴールです。

8時間の時差を超えて、ドイツ在住の理系大学院生と

前回プロローグでかくかくしかじかで、ど文系編集者が40歳を目前にして突然アプリ開発をしたくなってしまったことを書きました。そして、その伴走者を務めてくれるのがキレキレ理系大学院生エリカちゃんであることもご紹介しました。

前回ご紹介したエリカちゃん。レッスン開始時点では、ドイツ留学中。

前回ご紹介したエリカちゃん。レッスン開始時点では、ドイツ留学中。

39歳の夏休みに「よし!アプリをDIYするぞ!」と決め、このプロジェクトがスタートした時点で、私は東京にいて、エリカちゃんは「泡」の研究のためにドイツ留学中。約8時間の時差を乗り越え、たいてい日本時間の午前中、ドイツ時間の夕方〜夜にかけてZoomで毎回60〜90分レッスンを続けることになりました。

やってみて、これは短時間でも毎日レッスンを受けた方が絶対に上達が早いと確信しましたが、そうは言っても自営業として仕事をしながらなので、1週間に1回程度のペースでレッスンを入れることにしました。

普段は、エリカちゃんがメンターとして所属しているプログラミングスクール『MakersOasis「 大人の自由研究 」リスキリングコミュニティ』内のSlackでやりとり。いつメッセージを書き込んでも、なぜかエリカちゃんはほぼ即レスです。「泡」の研究の成果発表の準備も大変そうだし、驚くべき数のアルバイトをこなしているし、その上、あちこち旅行で飛び回っているのですが……。エリカちゃん、恐るべし。

「初回レッスンまでに、座学の教材、第1章を全部読んできてくださいね! あと、AppstoreでXcodeをダウンロードしておいてください!」と早速エリカちゃんから宿題が。

プログラミングを学習する時の「座学」の難しさや、その生かし方についてはまた次の回で書いていこうと思います。基本、プログラミングは身体で覚えるしかないと今のところ感じているのですが、「座学」は不要かと言えばそうでもないのです。

対象年齢4歳以上??? 「エックスコード」で開発

エックスコード、エックスコード……。

LINEやFacebookのアプリをPCに入れる時と同じように、Appstoreを開いて「Xcode」と打ち込むと、普通に出てきました。しかも無料。「入手」のボタンをクリックすれば、一瞬でダウンロードされました。こんなにいつでも誰でも始められる身近なツールだったのですね…。それを知らなかっただけでも、人生相当損していた気分になってきます。

アプリ開発に用いるのは、Appstoreで無料で入手できる「Xcode」という開発ツール

アプリ開発に用いるのは、Appstoreで無料で入手できる「Xcode」という開発ツール

ちなみに「Xcode」は、Appleが作った開発ツールで、

対象年齢はなんと「4歳以上」(笑)

いくら直感的にわかりやすいツールとはいえ、4歳は無理かなあ。でも、適性のある子だったら、たぶん小学校高学年で使えるようになると思います。ちなみに表記は全部英語です。

うちの7歳の娘(当時)も、「アプリって、ママでも(「でも」!!!)作れるの???」と興味津々で時々「Xcode」をのぞいてきますが、やはり画面が大人仕様なので、「私もやってみる!!!」という反応には至っていません。

今回は、プロローグに書いたように、Appleがアプリ開発用にリリースした「Swift(スウィフト)」というプログラミング言語を使って、これまたAppleの開発ツールでアプリを作っていきます。ちなみに私はiPhoneユーザーではなく、Androidユーザーなのですが、Apple尽くしでお送りしていきます。

エリカちゃんいわく、「とりあえずiPhone版でリリースして、そのあとAndroid版も出すのは比較的簡単ですー!」とのこと。自分で作ったアプリを自分のスマホで使えないのは悲しすぎるので、iPhone版リリースで燃え尽きなければ、Android版もリリースする所存です。

アプリ開発は「天使と悪魔」がセットになって進んでいく

さて本題。アプリって、どうやって作るのか?

【10/4開催】教えて入山先生! 働く女性のモヤモヤ、MBAで晴らせるってホント?

ランチタイムに楽しく学べる「リスキリングcafe」のテイストでライブ配信!質問も募集中

>> お申し込みはこちらから

続きは会員登録(無料)が必要です

NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。

会員登録(無料)すると
  • 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
  • リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
  • 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け
今後も会員特典を追加予定

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedoNIKKEI SEEKS日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック