「お金」にまつわる英語の表現 知らなければ赤っ恥!?
押さえておきたい数字の英語(下)
書いて話せる!サリー先生の英語術株を保有する = hold the stock
(4) 株に関する英語
●株 stock
例:株でもうけました。
I made some money in the stock market.
例:株で損をしました。
I lost money in the stock market.
●株を保有する hold the stock
例:会社の株の20%を保有しています。
I hold 20% of stock in the company. (Twenty percent)
●株100口 one hundred shares of stock
例:株を100口買いました。
I bought 100 shares of stock. (One hundred)
最後のクイズです。
Q4:英語で「会社の株を30%保有していました」は何と言いますか?
本日は以上になります。(1)お給料に関する英語(2)売り上げに関する英語(3)会社員やオフィスに関する英語(4)株に関する英語、を例文でご紹介して来ました。前回の日常生活に関する英語、今回の仕事に関する英語を2回にわたってたくさんの例文をご紹介しました。数字を使った言い方を覚えればあとは数字を入れ替えるだけなので、ぜひ覚えて自信を持って使ってみてください。
◇ ◇ ◇
それではクイズと答えです。
Q1:英語で「税金の控除を受けました」を過去形で言うと?
答え:I claimed tax deductions.
Q2:「去年の決算では580万円の利益が出ました」を英語で言うと?
答え:The accounts for last year showed a profit of 5.8 million yen. (Five point eight million/5,800,000)
Q3:「私は広告業界に6年の経験があります」を英語で言うと?
答え:I have 6 years' experience in the advertising industry. (Six)
Q4:英語で「会社の株を30%保有していました」は何と言いますか?
答え:I held 30% of stock in the company. (Thirty percent)
次回もお楽しみに!
読者さんからの質問コーナー
Q:社内で翻訳をやっているのですが、日本語独特の言い回しや季節の挨拶などはどう訳せばよいのでしょうか。いつも迷いながら取り組んでいます。ペンネーム PON
A:PONさん、ご質問ありがとうございます。
社内翻訳でしたら、英文メールなどを訳すことも多いですよね。私も企業でアメリカ人副社長付きで通訳・翻訳をやっていた時がありますので、業界の違いはありますが仕事内容のイメージができます。
日本語の手紙から直す場合、例えば今の季節でしたら「秋雨の候、日増しに寒い頃でございますが貴社におかれましては、ますますご降盛のこととお喜び申し上げます」ととても丁寧に書いたりしますよね。それを1つ1つ日本語から英語に直したりしてしまったら、カオスな英文メールになってしまいます。日本語独特の言い回しは日本語ですから、英語にはできません。
翻訳は「英文和訳」ではないので、翻訳者のフィルターを通して英語独特の言い回しで表現するのが正解です。日本語よりも英語の方がカジュアルでシンプルを好みますから、Helloの一言で直接要件に入って構いません。「失礼じゃないですか?」と聞かれたりしますが全く失礼じゃないです。回りくどい表現の挨拶から入ってしまうとイライラさせてしまいかねないので、季節の挨拶など必要ないと思ってください。
詳しくは私の著書「たったひとことでモテる英語の伝え方」やこちらの連載記事のアーカイブ「英文メールは5要素で書ける 日本語よりカジュアルに」に書いています。「お世話になります」などの定番フレーズを英語で書く書き方を説明していますのでよかったらご覧ください。PONさん、Good luck! 応援しています。

神林サリー
Sally's English Lesson主催、英会話英語学習本作家。大学の専門は英米文学。アメリカ留学後は、ファッションモデルをしながら通訳・翻訳学校でプロの英語を習得。バックパッカー、オーストラリアでの就労経験、大手英会話学校の講師、外資系企業勤務の経験を生かしてレッスンを提供。著書に「朝から晩までイケメン英会話フレーズ」など多数。