変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

データ活用から高速のPDCA

著者はスポーツビジネスに携わる前、スマホのゲームアプリ開発や運営を手がけていた。そこで培ったデータ活用からPDCA(計画、実行、評価、改善)を高速で回すプロセスがリアルビジネスに応用されて、具体的な成果を上げていく流れが読み手をワクワクさせる。ゲームでできてスポーツビジネスでもできたこの手法の勘所はどこなのか、注意深く読んでみるといいだろう。

「ファンづくりマーケティングは注目されている分野で、2階のビジネス書売り場でよく売れていた」と同書店でビジネス書を担当する川原敏治さんは話す。プロスポーツクラブの中でも事業規模はプロ野球の10分の1、サッカーJリーグの5分の1とも言われるプロバスケットボールでの成功物語は、スタートアップや中小企業、地域ビジネスなどいろいろなビジネスをスケールする際のヒントにもなりそうだ。

売れ行き落ちない『ずるい仕事術』

それでは先週のランキングを見ていこう。

(1)成長企業が選ぶ最強のデジタル変革ツール「Zoho」船井総合研究所著(クロスメディア・パブリッシング)
(2)「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみたハック大学 ぺそ著(アスコム)
(3)世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた中野信子著(アスコム)
(4)ファンをつくる力藤掛直人著(日経BP)
(5)佐久間宣行のずるい仕事術佐久間宣行著(ダイヤモンド社)

(八重洲ブックセンター本店、2022年5月15~21日)

 1位はデジタルツール「Zoho」の使い方やこれを使ってのDX(デジタルトランスフォーメーション)の進め方を解説した本。2位と3位は「1冊にまとめてみた」シリーズとも呼べる本で、2位は説明の仕方、3位は頭のいい人の習慣を指南する。4位が今回紹介したファンづくりマーケティングの本だ。元テレビ東京プロデューサーが自身の仕事術を明かした本が5位。刊行から2カ月近くたつが、売れゆきは衰えず息長い売れ筋になっていきそうだ。

(水柿武志)

ファンをつくる力 デジタルで仕組み化できる、2年で25倍増の顧客分析マーケティング

著者 : 藤掛 直人
出版 : 日経BP
価格 : 1,760 円(税込み)

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック