スマホの日本語入力 目からウロコの楽々ワザとは?
スマホ日本語入力再入門(1)
ビジネススキルAndroidユーザーならGboardで決まり
Androidはスマホのメーカーごとに標準キーボードアプリが異なるので、別メーカーの機種に買い替えたときに戸惑いやすい(図4)。そこで、どの機種でも同じように使えるグーグルの「Gboard(ジーボード)」がお薦めだ(図5)。変換精度がかなり高いのも魅力。Androidの「設定」を開いて、Gboardを利用できる状態にしよう(図6、図7)。なお、スマホ独自のキーボードを使わないなら、そちらは無効にしておく。

図4 Android はメーカーごとに搭載するキーボードアプリが異なる。キーの配置はだいたい同じだが、細かな違いがあったり、設定が異なったりする。別メーカーの端末に機種変更したときに戸惑いやすい

図5 「Gboard」は変換精度が高いうえ、どのAndroid 端末でも同じように使える。Android端末は標準搭載が多いが、未導入なら「Playストア」から入手する。導入済みなら、最新の状態に更新する

図6 Androidの「設定」で「システム」→「言語と入力」を開く(1)。「画面キーボード」をタップ(2)(機種やAndroidのバージョンにより、メニュー名が一部異なる場合がある)

図7 オンになっているキーボードアプリが一覧表示されたら、「画面キーボードを管理」をタップ(1)。スマホにインストール済みのキーボードアプリが表示される。もしGboardがオフならオンにする。使わないものはオフに変更する(2)。なお、Gboard 搭載機ではGboardをオフできないケースが多い